![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93377305/rectangle_large_type_2_0d4fabb4fc57cfcbabcb679e03642e4b.png?width=1200)
〔12月14日〕トレード結果【利大損小であれば、負けることは少ない】
12月14日のトレード結果です。
今日は全部で3回トレードしました。
午前の取引を2回、午後の取引を1回しました。
朝の取引は、
昨夜の経済指標の発表でかなりの下落を見せまた。
そして朝ごろには、その下落が落ち着いたので、戻り売りのポイントまで、逆張りでエントリーしました。しかしなかなか戻すことなく、レンジになっていました。9時ということもあり、トレード参加者が増えると思いきや、あまりチャートも動きませんでした。昨夜の大きな経済指標発表と今日の28時にある大きな経済指標の発表があることもあり、なかなかトレード参加者も増えなかったと思います。
大口のトレーダーは、こういう大きな経済指標の発表があるときは、あまり参加しません。
しかし、このエントリーは悪くはなかったと思います。損切りもすぐにできる準備はできていました。そして自分の中でトレード時間も守れていたからです。
悪かった点があるとすれば、2回目のトレードは、正直要らなかったと思います。1回目と同様逆張りでエントリーしたのですが、1回目の取引で「戻り売りポイントまで戻す」という考えで、取引をして失敗したので、そこで見切りをつけるべきでした。
逆張りのエントリーはリスクがあるので、あまりお勧めしませんが、もし、やる時は損切りをすぐにできる準備をしてからの方がいいと思います。
そして午後の取引は
今までレンジが続いてましたが、18時ごろにレンジになっていた低値を抜けたので、売りでエントリしました。レンジが長かったので、長い下落が期待できると思いました。少しずつ下げて行き、7時ごろにはユーロの経済指標があり、その影響も受けながら、下落しました。
そして前回の低値で利確しました。
今日は一回勝って、2回負けました。しかし僕の中で意識をしている、「利大損小」があったので、トータルで勝つことが出ました。
たとえ勝率が悪くても利大損小が守れていれば、負けることは少ないと思うので、今回はいい例がお見せできたと思います。
トレード結果はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93317101/picture_pc_8ea399a126ebee9ec9a98da84354a7a0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93317100/picture_pc_24b27946af7fd067c7b92c119b0e3602.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93317102/picture_pc_a17ca65c0a616b5eef01afe9482b223e.png?width=1200)