![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123798615/rectangle_large_type_2_827e739a3842bde98c767f859061e363.jpeg?width=1200)
最初の壁はG
◯キブリは時速8kmで動ける。体長3cmサイズなので1秒で自分の体長の4〜50倍を走る。身長150cmの人間に換算すると1秒で75mで移動してる
それって時速270km出てるってこと。
もう◯キブリはSUZUKI隼ってことでよろし?
こんにちは~、こんばんは〜ちぃです。
しばらくバイク乗れないので今回は教習所の話。
私は原付も乗らないし、チャリも最後に乗ったのはいつか覚えていない。車もAT限定ですが、いきなり大型二輪のコースで入校しました。
だってドゥカティ普通二輪で乗れる種類少ないんだもん。
色々と思い出深い教習生活でしたが、一番最初に躓いたのがG。ゴキブリじゃないよ、重力の方。
Gを感じる程教習車で加速してたんかって思うけど、時速20kmでG感じてたあの頃。
(まぁ多分風圧です)
とにかく、1回目とか2回目でGを感じた私は授業のあと喫煙所でしばらく仔鹿になってた。
バンビか私かというレベルのガクブル。
時速20kmが富士急のドドンパだったあの夏の日。
早くも免許取りに行ったことを後悔してた。
いいと大人がベソかいて電話で怖い怖い言ってました。
実際他の人はどうなんだろう。あんまり怖いと思う人はいないのかな。
バイク女子(笑)の動画とか見ても転ぶ動画はあってもあんまり怖がってるのは見たことがない気がする。
もちろん授業は補講だし、どうにか克服しないと次には進めない。
色々考えた結果…
YouTube 検索
「ドゥカティ 時速200km」
必死でドゥカティで時速200kmとか出してる動画みてイメトレしてた笑(桁が1つ違う)
ほんとにやってた。
まぁでも、真面目に考えてみよう。
なんで怖かった?
![](https://assets.st-note.com/img/1701274473675-DZ8Ze39LEJ.jpg)
真面目に考えると、多分怖かった原因は加速するときのガクンっだと思う。
アクセルの調整ができてないから、思ったより開けすぎて、慌てて思ったより閉めてしまう。
するとエンブレがキレッキレにきいてる1速だと、ガクンってなってしまう。
あとはバイクというものがよくわかってない恐怖感もあったと思う。
最初の時に先生に言われませんでした?
「ギアがローの状態はパワーがある。クラッチをいきなり離すとパワーが伝わりすぎてエンストしたり、暴走する場合もあるから気をつけましょう」
![](https://assets.st-note.com/img/1701871776883-j6wIsMqSO2.jpg?width=1200)
暴走?
やったね135で確変じゃん、とはならない。
暴走って言われると何か怖い。
バイク爆発しちゃうんじゃないかと思う。
とか、バイクに慣れてないから、そういうよくわからない不安が大きかったのかと。
さすがに4回目くらいの授業から恐怖心は薄くなりましたが、2週間くらい乗らないとまた結構怖くなってた。
もし、バイク免許取り始めた人で、めっちゃ怖い、こりゃだめだって思ってる人いたら、大丈夫あと4回くらい乗ったら慣れますよって教えてあげたい。
今は時速100km出しても怖くないです。
なかなかバイク乗れなくてつまんないけど、また次回!
Ciao!