![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133765373/rectangle_large_type_2_9daf6526635fa594b30411c8496bc696.png?width=1200)
台湾で中国語を学ぼう! 台湾師範大学語学センター
台湾で中国語を学ぶために語学センターを考える方がいると思います。今回は台湾師範大学語学センターを見てみます。最新の情報は大学にお問い合わせをお願いします。
コース期間、受入時期は?
コースは1ヶ月から3ヶ月のプログラムがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710288131002-pWSwfsZP71.png?width=1200)
1ヶ月コース
1ヶ月コースは中国語3週間プログラムを指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1710288255116-jibhZuKPGK.png)
中国語の授業の他に文化授業や校外授業を選択できるようです。
学費は3週間でUS$ 1,250/ NT$39,000 です。
学費は登録費 (US$50/ NT$1,500)、言語授業、文化授業、校外授業の授業料と教材を含みます。交流会と送別会の食事の用意をします。宿泊費とほかの食費を含みません。
春、夏、冬と開講しており、開講3ヶ月前から2週間前頃まで申込をうけつけているようです。
その他に個別クラスもあり、
こちらから費用が確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710289352942-f4f7ulSb6T.png?width=1200)
3ヶ月コース
3ヶ月コースは1年4学期開講で、夏は2ヶ月間のサマーコースがあるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710288787863-HQq1xqBmbF.png)
3ヶ月コースは毎週15時間の授業がベースで、そちらに文化授業などをオプションで入れられるようです。学費は3ヶ月で29,100元、人数により21,600元となります。
文化授業は時期に寄りますが食や琴、台湾語、太極拳などがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710289619934-F9o7EG29x8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710288914166-iNiUTgNHfL.png?width=1200)
週5時間のマルチタスクトレーニングがあるクラスをレギュラークラス、授業のみのクラスをインテンシブクラスというようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1710289187424-pgiKyk9m5v.png?width=1200)
マルチタスクトレーニングは中国語のお話や映画、歌から中国語を学ぶトレーニングのようです。
3ヶ月コースは1年4学期の開講で、開講2ヶ月前まで申込をうけつけているようです。
3ヶ月コースは、7,8月のみ2ヶ月のサマークラスがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1710289545278-SL3DTf2nNx.png?width=1200)
中国語レベル?
コースではレベル分けを入学手続き時行います。その他に先に師範大学語学センターのオンライン無料中国語能力テストでレベルを確認もできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1710289684223-tOqhUGryev.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710289844686-VWqYicBKaa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710290125618-k54htsFUdI.png?width=1200)
初級、中級、上級と分かれていて、CEFR A,B,Cで判定がでるようです。自身のレベル確認ができますね。
生活費はどれくらい?
台湾滞在期間中の生活費について台湾留学JP卒業生の生活費用をこちらにアップしています。食事は自炊より外食の方が安いようで、外食が多く、大学の寮に滞在できると家賃が抑えられるようです。
師範大学語学センターサイトに短期/長期滞在先のURLが見られます。また契約の注意事項も書かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1710290507295-56UQj7m0eo.png?width=1200)
ビザ
日本国籍の場合90日以内の滞在であればビザ申請の必要はないですが、それ以上の場合、ビザ申請が必要です。ビザ申請をされる場合、コース開始の2ヶ月まえには申請が必要です。
以上、台湾の語学学校を見てました。毎日行われる授業をベースにいろいろカスタマイズできるようです。目的に沿って申し込めるのがよいなおもいました。入学手続き等はサイトに書かれていますので参考ください。
台湾進学相談会開催中
台湾の大学進学、進学のために必要なこと、どうすれば進学できるのか、そして台湾留学JPサポート、中国語塾についてご説明します。
台湾留学JP
台湾留学JPは、台湾専門の留学サポートを行っています。高校生を中心に、台湾の大学・大学院への進学をサポート、高校生向けの中国語塾を開催。
URL:https://www.taiwanryugaku.jp/
住所:東京都新宿区新宿2丁目3-13 3階
mail:taiwanryugakujp@gmail.com
TEL:03-3356-1161