![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151663868/rectangle_large_type_2_a1e76f4c5a4ac2d6b9d04cf5c5685b77.png?width=1200)
カリキュラムを見てみよう!生命科学学科 台湾大学
台湾留学JPは進路サポートや出願先を考えるとき、学科のカリキュラムを見ることをアドバイスします。国立台湾大学経済学科のカリキュラムを見てみましょう。こちらの情報は2024年度のものです。最新のものは大学に問い合わせください。
生命学科紹介 国立台湾大学
![](https://assets.st-note.com/img/1724376900793-kpkw71UPKY.png?width=1200)
国立台湾大学生命科学学科 サイトURL https://homepage.ntu.edu.tw/~deptlifesci/
民国92年度(2003年)に大学2学科と5つの研究機関を備えた生命科学部を設置。このうち「生命科学科」は、理学部の動物学科、植物学科、そして水産科学研究所の一部を統合して設置されたそうです。
生物科学学科の紹介動画がこちらにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724376537554-Z762y3x3Xo.png?width=1200)
生命科学学科カリキュラム
カリキュラムは”課程一覽”から見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724375523733-Xql2zSeXnO.png?width=1200)
生命科学学科はどんなことを学ぶか、国立台湾大学の生命科学学科のカリキュラムなどを見てみましょう。
生命科学学科 必修や選択必修など
こちらから必修科目や履修科目全体像が見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724375574563-yDiLFys4J4.png?width=1200)
110年?
台湾は民国○○年と記載されます。シラバスは入学年度によって違います。
110年は民国110年、西暦2021年を指します。
110年(2021年)度入学の国立台湾大学生命科学学科履修科目リストを見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1724375634881-ruBx7lTOAT.png?width=1200)
カリキュラム構成
生命科学学科のカリキュラム構成を見てみましょう。
カリキュラムは4つからになります。
一、大学学士の学生全員の必修科目(=全校共同必修課程)
二、学科共同必修科目(=系訂共同必修課程)
三、学科コアグループ科目(=系訂核心群組課程)
四、学科技術・実験科目(=系訂技術與實驗課程)
となっています。
二、学科共同必修科目(=系訂共同必修課程)
生命科学学科の共同必修科目を見てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724375894645-63WfEdJISz.png?width=1200)
生物学、生物学実験、遺伝学、生態学、細胞生物学、微積分などが必修としてあります。
三、学科コアグループ科目(=系訂核心群組課程)
生命科学学科のコアグループ科目を見てみます。こちらはBからEの4つのグループからなり、少なくとも三グループから1科目、合計12単位の履修が課せられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724376183715-IBDgL5lGEt.png?width=1200)
四、学科技術・実験科目(=系訂技術與實驗課程)
![](https://assets.st-note.com/img/1724376308902-MupkjKSNeC.png?width=1200)
学科技術・実験科目です。この科目はFグループに属し、少なくとも4科目、4単位以上このFグループから履修する必要があります。
授業科目詳細 国立台湾大学の場合
国立台湾大学の場合授業科目をこちらから見られます。
旧科目サイトと新科目サイトがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724380465482-bAiwhjbedO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724380611747-RIW6awdIIB.png?width=1200)
このサイトから科目のシラバスが見られます。たとえば学科コアグループ科目(=系訂核心群組課程)Dグループの”植物多樣性技術”を調べると、
授業の概要、使用言語、受講可能人数、毎週のカリキュラムなどが調べられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724381002377-j6p4MWjm0S.png?width=1200)
生命科学学科卒業後の進路
進路は”職涯發展”から見られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724381420290-PRsas8mNdX.png?width=1200)
卒業後進学する場合、生命科学や基礎医学の領域などに進学する方や就職は病院、動物園、水族館、農業実験所などの就職があると書かれています。
台湾進学相談会開催中
台湾の大学進学、進学のために必要なこと、どうすれば進学できるのか、そして台湾留学JPサポート、中国語塾についてご説明します。
台湾留学JP
台湾留学JPは、台湾専門の留学サポートを行っています。高校生を中心に、台湾の大学・大学院への進学をサポート、高校生向けの中国語塾を開催。
URL:https://www.taiwanryugaku.jp/
住所:東京都新宿区新宿2丁目3-13 3階
mail:taiwanryugakujp@gmail.com
TEL:03-3356-1161