見出し画像

闇バイトや投資詐欺にご注意を

最近、日本で「闇バイト」が大きな社会問題になっていますが、実は海外でも詐欺や危険なトラブルに巻き込まれる可能性があります。海外留学中は新しい経験や人間関係を楽しむ一方で、慣れない環境や言葉の壁から、詐欺師のターゲットになりやすい状況に陥ることも。

「海外にいるからこそ」、より慎重な行動が必要です。以下のポイントを押さえて、トラブルを未然に防ぎましょう。

1. 知り合ったばかりの人を簡単に信用しない

留学中、言語交換アプリや交流会で新しい友達を作るのはよくあることですが、会って間もない人から「投資の話」や「簡単に稼げるバイトの話」を持ちかけられた場合は要注意です。「闇バイト」のような危険な仕事や詐欺に巻き込まれる恐れがあります。

知らない人からの「うまい話」に飛びつかず、慎重に判断してください。特に、周囲に相談できる人がいない場合、より慎重な対応が求められます。

2. 詐欺だと思ったら165に相談

台湾には詐欺相談のための専用ダイヤル「165」があります。不安や疑問を感じた場合は、ためらわずにこの番号に連絡してください。専門のスタッフが対応し、詐欺の可能性がある場合には的確なアドバイスをしてくれます。

📞 165反詐騙専線の公式サイト:
https://165.npa.gov.tw/

もし一人で対処するのが難しいと感じたら、サポートセンターや学校の先生にも相談してください。

3. お金に関する話は冷静に判断する

「少額だから大丈夫」「友達が言うことだから信じられる」と思わないでください。詐欺師は巧妙な手口で信頼を得ようとしてきます。一度でもお金を渡してしまうと、その後も要求がエスカレートするケースがあります。

以下の例には特に注意してください:

  • ATMでの操作を指示される
    「分割払いになってしまった」「お金を取り戻すためにATMに行って手続きをしてください」と言われるケースがありますが、これらは詐欺の可能性が高いです。

  • 仮想通貨や投資詐欺
    「短期間で大きな利益が得られる」といった話で仮想通貨や投資を勧められる場合、資金を入れた後に連絡が途絶えることがあります。

  • 在庫なしオンラインショップ詐欺
    「無料で登録できる」と誘われたのに、後から登録料や高額な会費を請求され、返金にも応じてもらえないケースがあります。

安全な留学生活のために

海外留学は新しい文化や経験に触れる素晴らしい機会ですが、安全を守るためには冷静な判断が大切です。不安を感じたときは、一人で抱え込まず、身近な信頼できる人やサポートセンターに相談してください。

詐欺や危険を回避し、安全で充実した留学生活を送りましょう!

台湾留学サポートセンター | 台湾留学のパイオニア
HP:
https://taiwanryugaku.com/
公式LINE : https://lin.ee/h82accS
説明会申込サイト:https://eipro.jp/taiwanryugaku/