![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128808801/rectangle_large_type_2_0fd1c38c18f537aab2ba3132a8c993a9.jpeg?width=1200)
【台湾留学】先輩たちの体験談 #06
3年後期までで単位は一つも落とすことなく過ごすことができていまの運営、校内外のイベントの参加などを通して1年、2年の時よりもより多くの経験を積めているかと思います。3年次に卒業論文に代わる授業の履修も済んでいるので4年次には最後の一年台湾でしかできない経験をたくさんしたいと思っています。
3年生では日本分會の会長兼外国人全体のグループの幹部として活動しました。香港やマレーシア、インドネシアなど他の国の留学生との交流の機会が増え、とても楽しく過ごせました。コロナが収束しつつあることで大学でも國際處主催のイベントが増え、幹部としてそれらのイベントの運営、校内外のイベントの参加などを通して1年、2年の時よりもより多くの経験を積めているかと思います。3年次に卒業論文に代わる授業の履修も済んでいるので4年次には最後の一年台湾でしかできない経験をたくさんしたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706233088607-ueblE3re2P.jpg?width=1200)
当センターは、台湾華語文学習中心と連携し、皆様の台湾への大学進学を全面的にサポートしてます。2500人の確かな実績を武器に、皆様が安心して進学できるような仕組みを作っています。台湾進学サポートのプロが、将来の選択肢の幅を広げるお手伝いをします!
台湾留学や中国語に興味がある方へ。ぜひ説明会にご参加ください!
https://taiwanryugaku.com/global_seminar/