![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48364967/rectangle_large_type_2_3a1e227294642ca214f2440339bb9a73.png?width=1200)
「台湾生活」台湾の電気おしゃれバイクgogoroに乗ってみた!
台湾在住10年目にしてやっと取得した台湾のライセンスを使うために、まずは台湾の道になれるためにGo ShareというGogoroが出しているシェアリングバイクサービスを使ってみました。
まずGogoroとは、台湾のベンチャー 企業で2011年Gogoroは陸學森 とMatt Taylorにより設立。2015年11月Gogoroはパナソニック と 台湾政府の行政院国家発展基金から新ラウンドの投資資金を獲得し、2015年に台湾の信義にてフラッグショップを開いてから、さらにアメリカやシンガポール、日本の商社も出資をし、台湾国内ではかなりの台数を目にすることになり、空気の悪い台湾では早く全てのスクーターをGogoroに全て変わって欲しいと、2015年に初めて見たい時から切に思っています。
次世代のスマートスクーターで多数の搭載されたセンサーがスマートフォンアプリと連携や交換式バッテリーを搭載した、環境に優しい電動スクーターですが、Go Shareというシェアリングサービスも行っていて台湾では普及してきています。早速、使ってみました。
APPを立ち上げるとどこにバイクが置かれているのかがバッテリーとともにわかります。借りるばいくを押すと予約ができます。台北市内であれば相当数のバイクがあるので探すのもとても簡単です。新北市だと台数はかなり減ります。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49486990/picture_pc_c49d1d36a47d175365f6640f227d0c25.png?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49487128/picture_pc_3c811842483bb6e462ac97ccf62ccde2.png?width=1200)
早速バイクのところまでいき試運転してみました。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49487123/picture_pc_c41e6e35734ce1d7c3e8f638bac8393f.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49487122/picture_pc_ad151bc0d4070ad2374ca3a7b3f1307e.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49487125/picture_pc_d2bb1fe40d6e8ee1b891262d326d0441.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49487124/picture_pc_925f240a90ff6c72e51886c35c743ebb.jpg?width=1200)
台湾でバイク乗っている人が多い理由がよくわかります。かなり便利です。
2年前くらいに書いた記事が公開されていなかったので公開してみましたw
いいなと思ったら応援しよう!
![たいわんめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142033299/profile_5a0dca1ea13e34ddbb84869ece134c7a.png?width=600&crop=1:1,smart)