
【台湾駐在ワーママ会】治安はどんな感じ?
先般、中国深圳の日本人学校付近で、痛ましい事件がありましたね・・・。
ニュースで報道を見て、同じ小学生の子供を持つ母としては
本当にいたたまれない気持ちになりました。
亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りします。
そしてこの事件をニュースで見た親や親戚から
「台湾は、治安は大丈夫なの?」という連絡が何件かありました。
これから駐在予定の方は、私の親や親戚と同様
不安を感じることもあるかと思うので、
台湾の治安について個人的な意見をご紹介します。
※ 個人の感想であり安全を保障するものではありません
世界の中でもかなり良好
警察当局の統計(2020年)では、
・刑法犯認知件数:25万9,713件
・人口10万人当たりの刑法犯認知件数は日本の約2.3倍
となっています。
混雑している観光地や夜市では
スリやひったくりに注意は必要ではあるものの、
総じて、台湾の治安はかなり良好な部類に入ると思います。
総じて治安は良いものの、子供の安全に関して、
法律で定められているものもあります。
「児童及び少年福祉法」との兼ね合い
台湾には「児童及び少年福利法」という法律があり、
「12歳以下の子供を危ない環境下に一人で置くこと」が禁じられています。
違反した場合、3,000〜15,000元の罰金と、講習の強制受講の対象になります。
「子供一人で外を歩かせること」も上記に含まれるため、
・小学生を一人で登下校させること
・一人で公園へ遊びに行かせること
も「違法」とみなされます・・・。
さらに、「児童及び少年福利法」では、
・6歳以下の子供だけでお留守番させること
・兄弟がいる場合でも、7〜12歳の子供に6歳以下の子供の面倒を見させること
も違法となっています。なかなかきびしい・・・。
したがって日本人学校も、
小学部では、保護者またはそれに準じる人物が生徒の送り迎え をする必要があります。
ただ、学校が終わった後(学年や曜日によって異なるものの、14時~15時半頃)、
学童や習い事の先生が、保護者のかわりに学校に迎えに来るのはOK です。
というか、日本人学校付近の学童や習い事では
「送迎があること」をウリにしている ところが大多数です。
ちなみに中学部になると1人での登下校がOKとなりますが
噂によると、「1人で登校してよい」のは、世界の日本人学校の中でもレアケースだとか・・・?
他の国や地域では、中学部でも保護者の送迎を義務付けているところが多いようです。
「中学部になると1人での登下校がOK」となるのは
世界的に見て、台湾の治安が良好であるからこそ。
とはいえ気になる点も何点かありますので個別にご紹介します。
治安面で気になる点
街中の至る所にいる「物乞い」
台湾の街中、「The 中心部 of 中心部」のようなところにも
時間帯を問わず、物乞いの方がいることがあります。
・動かずに、誰かが恵んでくれるのを待っているパターン(托鉢に近い)
・カラオケなどのパフォーマンスを行っているパターン(ストリートミュージシャンに近い)
・身体に重い障害があって、自分の意思で自由に動けないことを示すパターン
の3パターンぐらいに分かれている印象です。
とはいえ「まとわりついてくる」感じではなく
(※ 昔、北京でストリートチルドレンにまとわりつかれたことあり)
声をかけられても、「自分は恵むつもりはない」旨を意思表示すれば
ほとんどは、あっさり引き下がってくれます。
路地裏
新しさと古さが同じ空間に同居しているのが
台湾の大きな魅力のひとつですが
路地裏に入り込んだときには気を付けてください。
道が狭い、暗い、ゴミがやたらと落ちている、空気が淀んでいる、周囲と比べてボロ家が多い・・・などの特徴に当てはまった場合には、
その一帯からは離れることをおすすめします。
スプレーを使用した落書き
これはめちゃくちゃ多いです。誰が始めたのか知りませんが。
台湾の至る所にあります。あまりに多いのでもう慣れましたが
来台当初は
「え、こんな街中で、スプレー落書きってこんなにたくさんあるもん?」
と、面くらいました。
過剰反応をする必要はありませんが(あまりに多いので)
その場所が「暗い」「ゴミやたらと落ちている」など
上記の特徴に当てはまった場合は、速やかにその場を離れましょう。
「林森北路」という飲み屋街
台北の街中に「林森北路」という飲み屋街があります。
この一帯には、日本人を相手にしたバーやスナックなどが多数存在していますが
中には、一部、ぼったくり系のお店もあります。
(もちろん良心的・明朗会計なお店もたくさんあります!)
この一帯に行くときには口コミを事前によく見る、信頼できる人にお店の評判を聞く、などをお忘れなく。
地下鉄などで目に付く「性犯罪に注意」の注意喚起
台湾の地下鉄などでよく目にするのが
「性犯罪に注意!被害に遭ったら相談を」の注意喚起。
「歩きスマホはやめましょう」と同じぐらいの頻度で注意喚起がされていて、
え、そんなに多く発生してるの?と心配になってしまうほど。
「気を付けてください」といっても気を付けようがないかと思いますが、
気を付けてください。
以上、台湾の治安について個人的な感想をお伝えしました。
これから台湾に住まわれる予定の方にとって
参考になれば幸いです。
by いちみな@静岡/台湾/北京 https://note.com/ichimina/