10.010の固くて痺れる押韻パンチラインについて語らせてくれ
どみなさ。
ひとりぼっちサイファーです。
この度、10.010さんの「踏もうな議論」をremixさせていただきました。聴いていただけたでしょうか?
聴いた方も聴いてない方も、
まずは原曲を聴きやがれください。
10.010といえばこの曲ですよ。
いや、昔から追ってる人は違うのかもしれないんですけど、やっぱこの曲のイメージが強い。
まずAhosさんのビートがカッケェんすよ。
もうこれだけでノリノリになれる。
それが理解ってるからフックはあえて控えめに蹴って、ビートの味を引き出してるのが以心伝心って感じしますよね。
んでもってリリックも同音やら織り交ぜた長い韻の連打を、これまた軽快なフロウで気持ちよく踏んでいく。
最高なんだよな。
マジでこの凄さを知って欲しい。
知って欲しいので、語らせてください。
まず10.010ってどんなクルー? って話ですよね。オタクはすぐ順序をすっ飛ばして語り出すからよくない
10.010(じゅってんぜろいちぜろ)は、れととX-hezeの2人のMCと、トラックメイカーのAhosの3人で構成されたクルーです。
俺の好きなMCはみんな押韻屋なんですが、彼らはその中でも韻の踏み方がとにかく気持ちいい。
韻が凄いんですけど、それだけじゃない。リリックもフロウもパンチラインも相まって、韻の魅力を引き出してくるんですよ。
何より聞き心地が半端じゃない。韻は聞き心地がいいからこそ、ラップに組み込まれているのだ、というのをつくづく感じさせてくれます。
意味とオチ より 聞き心地
に感動したあの時代の生き残り 降臨
まさにこの一節が言い表す通り。
聴いたら最後、テンションがブチ上がる。
この一節は10.010ではなく、そこにMC164と完済人を交えたボードゲームラップユニットのROOMによるREMIX版のもの。
これの前後もやばいんですけど、ちょっと実際に聴いて欲しいので黙っておきます。
まあこんな感じで、10.010の曲に限らず、2人が踏んだ韻で好きなものを紹介させて頂きたいと思います。
場所を問わない軽快特上トーク
未だに警戒解く常套句
すっげぇ綺麗な同音ライム。
同音に魅入られてるので、これは外せない。
フェーズ2 程なくして偏頭痛
次の韻が全て予測できるようになれば
X-heze通
通のハードルが高すぎる。
こちらも後ろふたつは同音ライムですね。
ただ、どっちかと言えばこの曲はどんどん加速するビートと、それに合わせて上がっていく聞き心地に注目したい。
この曲だとホットスプリングのラインとかも好きですね。
ラストの畳み掛けは言うまでもなく。
フンッと抵抗 もう出そう もう出す
010.10 奪取すべく猛ダッシュ
何考えてたら自分のクルー名を逆さまにして「おトイレ」って読もうと思うんだよ。
天才が才能を活かしてバカやってる姿ほど面白いものはないと思います。
お察しの通り、この曲は終始「ウンコ漏れそう」ってことをリリックにしてます。
なのにカッコいいんすよね。
なんだこのテーマ、くだらねぇ……とか言っても食らってる。そんな曲。
雑草魂から すくすく成長し
アローラナッシー
意味の通り方が最高の一節。
雑草魂とアローラナッシーで踏めるって気づいた時マジで気持ちよかったと思う。
この曲は普段以上に韻を畳み掛けてくるので、どこがヤバいかと聞かれると全部としか答えられない。
「10.010」での連続押韻、ディズニーランドからの縁踏み、人名での3連踏み、ジャンプ主人公で繋ぐマイクパス……本当に挙げたらキリがない。
踏もうな議論と並んで10.010の代表的なイメージ強いですが、あくまでRemixなんでそこは忘れちゃいけないですね。
全員 Stand Up さす like 高山一実
程、数多出す韻のアンバサダーっぷりがスター
like 荒川アンダーザブリッジの山田孝之
はたまたバンクシー
まずこのバース、頭からケツまで「山田勝己」で踏んでるんですけど。
ここは特に連続で、しかも固有名詞をゴリゴリに含みながら踏んでて、ヤバい。
巧みに踏みたい書くリリックに愛
玉露曰くこれ「立」「日」に「口」「貝」
固く誓い 地下で朽ちない力培う
つーか土から違う
カ行とタ行の連続が気持ちいい、口に出して読みたいフレーズ。
しかも特大のパンチライン。痺れるて。
ROOM全員参加ということで、Ahosさんのラップも聞けちゃいます。しかもしれっとめっちゃ固い。
この曲は原曲からして餓鬼レンのメンツやばいやつなので、めっちゃRemixが多い。
同じThe SkilledのRemixで、れとさんが参加してるやつがもうひとつあって、そっちも最高なんですよね。
竈門炭治郎のとこ好き。
捕まえるならサイファーポール
捕まえるならハイパーボール
逃さねぇならバスターコール
逃さねぇならマスターボール
これも発想力がおかしいですよね。どうしたらそこ繋がるのかわかんないですもん。
あまりネットラップでは見ないタイプの魅せ方な気がします。必ずしも複雑な文章表現を使う必要はないってのがわかりますね。
まあ俺ONE PIECE読んだことないんですけど。
派手にBig Party 10th Anniversary
壁に耳あり 天才にVerseあり
ナメたキッズ達 点差に場を去り
更に一撃 テンさんにバッサリ
やられな
同音ライム4連打。
派手にBig Party、壁に耳あり、舐めたキッズ達、もほぼ踏んでる。
その上でかっこよすぎるワードセンスでマイクパスするのエグいよ〜!!!
10.010が10周年ってことで無料で配信された「ID」の最初の曲の、1バース目です。
盤の最初の曲ってやっぱこういうワクワク感がたまんないと思うんですよ。
We're X, れと, Ahos
って3人分あっさり紹介して
10th Anniversary締める
こっちも「10th Anniversary」での同音ライム。
年末マイクリレーって場で、この締め方はエモすぎなんだよな。
しかもビート跨いで10.010繋ぎになってるのがまた良いですよね。
まだまだ紹介したい韻は沢山あるんですが、キリがないのでこの辺にしておこうかな。
紹介しすぎると実際に曲聴いた時の驚きだとか楽しみがなくなっちゃいますからね。
これだけの短いフレーズでも、10.010の魅力は十分に伝わったと思いますので、是非彼らの曲を聴いてみてください。
あっ、俺のremixも聴いてくれたらもっと嬉しいな。
10.010からのサンプリングやら何やらたくさん詰め込んでるので、本家を聴いて余裕があったら是非。
こんな感じで好きなネットラップMC紹介する記事、また書きたいですね。というか元々その目的でnote始めたのに遊戯王の話ばっかしやがってではまた〜。