見出し画像

60枚デッキを組む

こんにちは、たいしょうです。
ふと何で60枚デッキを組むのかを言語化してみようと思い記事にしました。

先に言っておくと60枚デッキ以外を貶める意図は全くないですし、あくまでオレ個人の考え、かつ遊戯王のカジュアル環境での話です。

何故60枚デッキなのか

自分のneuronを見直したり、実際に何を考えてデッキを作っているか考えてみると大体こんな感じで分けられる。

最初は安定性を模索していた

何も最初から60枚デッキを組んでいたわけじゃない。なんならオフ会デビュー当時は40枚デッキこそ至高とさえ思っていた。オフ会デビュー当時からの友人であるShinmakoはよく変わったな〜と溢す。

本当にね。あの当時のオレはどこへ?

見返してみるとガーディアンフル投入デッキ(デスサイズ抜き)を組んだ辺りから60枚構築にスイッチしたみたい。

投入したガーディアン達は専用装備も必要で計12枠を使用。デッキを安定させるために最大までデッキの枠を広げて60枚に。今でも思い出のデッキ。

この経験からあれ?60枚のデッキって意外と回せるし楽しいなという道を歩み始めたのでした。

何故楽しいと思ったのか

オレは自分が決闘する時にデッキに安定感が無いのをストレスに感じるタイプ。これは折角好きな遊戯王をやる時間に手札事故で動けず、相手にもしっかり楽しんでもらえないのが凄く嫌というのが根本にあります。だから1枚初動を好んで使ってる。

でもそれとは別に1種の初動だと飽きちゃうなーという我儘も持ち合わせてしまった。勝手だ。

安定させたいけど初動が1個じゃ飽きちゃう。よし、最終的に行き着く先を同じにして別のパターンも作る!それなら飽きねえかも!という思考でデッキを整えていって産まれたのが上記のデッキ。実際3パターンあった。

こんな気持ち

これが自分の中でハマりまして、それ以降組んでいるデッキでも同じ様にあれは?これは?と試行錯誤して色々パターンを作ってます。

結論を書くとオレのデッキ作りはこのデッキでやりたいメインを決めた後に、初動を数パターン作る事(必ずしも同じ着地点ではない。コンボのどちらかに着地する事が多い)からスタートしてるという感じ。

書きながら思ったんですけど、この項目の話って所謂カジュアル(特異なコンボやデッキの構成で相手を魅せるのを良しとする界隈)に遊戯王やってる人は多かれ少なかれ持っているマインドで実践してるありきたりな物なんでは?とたいしょう思うわけ。まあよし。

練り上げたデッキの可能性を120%楽しみたい

デッキを組み上げていく中で自分が好きな事として、サブウェポン(言い方を変えれば小コンボ)を搭載するのが大好きだ。

実際にデッキ案を練る時にブラザーによくLINEをする。その時にもメインとは別にこんな事もしたい、あんな事もしたいと熱いパッションで具体性の無いコンボ案を羅列しまくる。

よく分からないと最近言われる。オレもそう思う。すまんな。

メインが潰れた時にコンバートした先のサブウェポンで相手を翻弄した時、「え!?そんな繋がりが!?」みたいなことを言われた日には脳汁がふなっしーの梨汁並に出まくります。皆さんもそうじゃないですかね?

サブウェポンのイメージ

先の項目で書いた初動の考え方と、このサブウェポンの考えを確立した時に自分の中でデッキの枚数上限が無くなってたと考えてます。

要するに欲張りなんですわ。色々繋げられたサブウェポン案を諦めたくない、全部搭載できたら絶対面白い!というある種病的な考えを捨てられない。子供がカッコいいと感じるものを全部くっつけちゃうのと同じ発想なんですね、きっと。

60枚は楽しいという事を知ってほしい

これは烏滸がましい考えですが、オレが60枚で良いデッキを組む事が出来れば他の人にも「じゃあオレも組む時に60枚になっても大丈夫かも!」という気持ちになってもらえるんじゃないかなと思ったりしてます。

オレは色々な人が組む欲張りなデッキが見てみたい!オレ達のような60枚デッキ教(あぷりこってぃさん、ぼくさん、かっぱさんとか)が可能性を見せるので是非みんなにも楽しいという事を知ってほしい!

60枚というデッキの高み(物理)

60枚デッキを組む時に意識してること

組む時に意識してるのを考えると以下ですかね。

1.初動カードは12枚以上。70%位の初動率を意識する。
2.妨害(防御)カードはしっかりと選定する。
3.1枚1枚の採用の意味を見出すこと。

1.初動カードは12枚以上。70%位の初動率を意識する

先の項目でも書いた様に自分のストレスを無くすためです。実際12枚だと68%位なんですけど、これ以上に安定を求めると初動で枠が埋まってしまうのが厳しいのでこれ位を目処にしてます。

初動カードを厚くすると後引きした時に、役割がすでに失われてるカードを引くの嫌ですよね。だからギリギリのラインで構築を進める。

実際には妥協して嵩増ししてたりする時もあるけど大抵気に入らなくなる。

あと単純にメインコンボ+サブウェポンとかやってると枠にそんな余裕はない!

2.妨害(防御)カードはしっかりと選定する

これはかなり意識してる内容ですね。積もうと思ったらあらゆる妨害が積めるわけですから。だからこそデッキにマッチした妨害や防御カードを選定するわけです。

実際問題、デッキ枚数が多くないタイプに比べると引き込む確率も低くなるのでその辺の枚数比の調整もお楽しみ要素と考えてる。

3.1枚1枚の採用の意味を見出すこと

当たり前だと思うんですけど改めて。
例えば何となくで採用してるカードがあるなら、抜いてデッキ枚数を減らすなんて選択肢もあると思うんですよ。

60枚デッキになったからこそ、1枚1枚を精査して本当に必要なのか?採用の意味は?を自分に問いかける必要があると思います。

最後に

オレは60枚でデッキが組みたいんじゃなくて、デッキを組むと60枚になってしまうというのをこの記事を書いて改めて思いました。

これだけは言っておきたいのですが、オレはデッキは何枚で組んでもいいと思ってます。40枚、48枚、51枚、もちろん60枚。好きにデッキを組みましょう!

オレはみんなの欲張りデッキが見たいけど、人のデッキ作りは尊重されるべきですからね。

初めての思考の言語化だったので読みにくい部分もあったかと思います。お付き合い感謝です!

ジャンプマンガ好きも改めて思いました。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!