
桜桃忌の会に向けて、初収録。
はじめまして。朗読団体【fukiya】です。
フリーアナウンサーとしての顔も持つ外川教授と、大正大学表現学部で学ぶ有志学生5名で、朗読の練習や収録を行なっています。
現在は、6月18日に開催される山梨桜桃忌の会に向けて、太宰作品の朗読に取り組んでいます。
【山梨桜桃忌の会】
太宰が滞在したことのある御坂峠の天下茶屋(富士河口湖町)にて、太宰ファンや関係者が集まり、記念碑への献花、太宰作品についての講演、批評などを行います。
今年は関係者のみの開催となりますが、後日、サイトで当日の様子を公開予定です。
5月某日、山梨桜桃忌の会のコマーシャルに利用する音源を録音しました。

収録は大学内で行いました。
実は、大正大学には本格的な収録スタジオがあるんです。
日頃の授業から、学生の活動まで多岐にわたって活用されています。
早速、完成した映像をご覧ください。
山梨桜桃忌の会で、私たちは開催場所である御坂峠・天下茶屋が登場する『富嶽百景』の一部を朗読します。
その中から特に思い入れのある一部を抜粋し、4人で読み合いました。
朗読はもちろんですが、動画編集・演出も表現学部の学生が担当しています。
そして、フリーアナウンサーである外川先生にきりっと締めていただいています。まさに惚れ惚れするような美声……。
先生とのご縁もあり、今は太宰作品を中心に朗読しています。
ですが、大正大学表現学部の学生だからこそ出来ることを模索し、もっともっと発展していきたいと考えています!
他団体様との協働も検討中です。是非お声がけください。
学生それぞれの朗読作品も、YouTubeチャンネルで公開予定です。
noteでは、作品の紹介に併せて、学生の活動や想い、意気込みなどもお伝えしていきます。
どうぞお楽しみに!
(執筆・3年生 長岡)