
青春48 その3-1
青春18きっぷをつかって 48歳のおっさんが旅してみた その3ー1
勤め先が5連休を取得すると〇万円くれる、というインセンティブをスタートしたので、これを利用して昔から使ってみたかった「青春18きっぷ」の旅をしてみました。
▽前回の記事▽
9月に閉業する松阪シティホテルと今生の別れを告げ、始発列車で和歌山へと向かう。
5:20松阪発→8:54新宮 9:42新宮発→12:13紀伊田辺→13:08御坊(ごぼう)→14:34和歌山着 というタイムテーブル。
乗り換え時間を含めて9時間強の行程。
まあ、乗ってしまえば寝てればつく、ということで体感1時間ほどで新宮着。ここで1時間弱の休憩&朝食タイム。
新宮に着くまえにうれしい誤算が一つ。テクテクライフには、都道府県の「げんちぬり」という実績項目があり、これを増やしていくのも目的の一つ。和歌山に着くまえ、三重県尾鷲(おわせ)市で大きな街区をぬったところ、奈良県までその街区がまたがっており、三重にいながら奈良県の「げんちぬり」の実績と大きな経験値を得ることができた。※確か50000強の経験値だったと思う(ただしレベルアップには200万位必要)
新宮駅は、それなりに大きそうな駅だったので、喫茶店くらいあるだろう、と高をくくっていたものの、駅前は割と閑散としていた。ちょっと先にミカンの直売所の旗が見えたので向かう。朝早くから営業(8:00OPEN)しており、商売っ気のないお姉さまお二人が歓談されてたのを遮って、小粒のみかん10個ほど入った袋を500円でゲット。
まだまだ時間があるので、その隣の「徐福公園」を散歩。売店でちょっとしたお土産など買いつつ、徐福さんにご挨拶。無知で恐縮だが、中国(秦代)のマルコポーロのような人らしい。徐福さんが確かにいた、という証拠めいたものはないのだが、新宮に「墓」はある、というのがなんともミステリアス。
ほかにめぼしい場所もなかったので、駅の近くのローソンのイートインで朝食。関西限定の「おだしのきいた玉子焼&ハム」のサンドイッチを食べて、わずかな旅情を感じる。5人組の地元のおっちゃんが早朝から井戸端会議をしていて、やっぱ他に店もないんだなぁ、、、なんて思いながら新宮駅に戻る。
いよいよここから「きのくに線」に乗るかと思って新宮駅から改めて駅前を見渡すと、向かい側にあるやん、喫茶店「じょいふる」。しかも2階の席が窓越しに見えて、普通に営業してるっぽい(7:30開店)。なんでこんな真向いの店にきづかへんやろか、と後悔する時間もなく、紀伊田辺に向かって出発。車内でたべたミカンがめっちゃ甘くてうまかったので◎。
3-2に続く。