![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41867344/rectangle_large_type_2_e66cb35681122c9bc56286164de29cea.jpg?width=1200)
毎日のラジオ体操習慣が、医療従事者支援につながる!?【デジタル巡回ラジオ体操会】
11月からInstagramでラジオ体操配信を始めて、朝の体操時間がさらに好きになりました!!全国ラジオ体操連盟指導委員の押味愛里沙(おしみありさ)です。
▲こんな感じで週4回体操しています!
今回は、普段YouTube動画を見ながら体操している方には是非知っておいていただきたい内容です。なぜかと言うと、その動画再生で医療従事者の方を支援できるから…!!!
1 巡回ラジオ体操・みんなの体操会って知ってますか?
新型コロナウィルスの流行に、東京オリンピック・パラリンピックの延期…
2020年はどんな人にとってもイレギュラーな一年だったのではないでしょうか。
ラジオ体操界のレギュラーイベントと言えば…
1953年(昭28)から毎年開催されている巡回ラジオ体操・みんなの体操会!
▼ラジオ体操の歴史はここから学べます
https://www.jp-life.japanpost.jp/radio/abt_csr_rdo_history.html
名称を聞いてピンとこない方も、きっとこども時代の夏休みにラジオの音声を通して聞いたことがあるはず…
♪♪♪「全国の皆さん、会場の皆さん、海外でラジオをお聞きの皆さん、おはようございます!!」「今朝は○○県○○町から~お送りしています!」
といった感じで始まる、ラジオの生放送…眠い目をこすりながら、耳にしていた記憶ありませんか??それが、巡回ラジオ体操・みんなの体操会なんです!(主催:かんぽ生命、NHK、全国ラジオ体操連盟)
2 私の思い出photoを少しご紹介
私がテレビに出演していた時、特別巡回会場に行かせていただいていました。ご当地ゆるキャラも一緒に体操している会場、多かったですね~
こちらはなかなかインパクト大!!
▲2015年長崎県南島原市にて
(5年前にさかのぼって写真かなり探しました…)
会場の皆さんに直接お会いできる貴重な機会ですし、その土地の美味しいもの、観光名所なんかも(時間の限りちょこっと)楽しんで、本当に良い思い出ばかり。複数会場を巡るツアーをしている方に出会ったこともあります!!
▲屋外会場はこんな感じ(2016年大阪府能勢町)
この写真は前日準備の様子。本番は直前に雨がザーーッと降ってきて、大急ぎで体育館に移動し避難された方と一緒に体操する、という状況でした。
そんなドタバタも生放送ならではの面白さですね。
(当時はヒヤヒヤですが…笑)
3 2020年度は全日程開催中止に…
例年、4月下旬~10月にかけて行われるこのイベント。今年度は、新型コロナウイルス感染症が収束に至っていない状況を踏まえ、すべての日程の開催中止が決定。
そこで、代替策として登場したのがデジタル巡回ラジオ体操会!!
現在は39自治体の動画が配信されています。(2021年1月4日時点)
「デジタル巡回ラジオ体操会」とは・・・
新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった「2020年度巡回ラジオ体操・みんなの体操会」の開催予定地であった自治体さまにご協力いただき、各地域におけるラジオ体操動画を制作し、かんぽ生命のラジオ体操チャンネルにて配信しています。
(かんぽ生命HPより引用)
この動画を通じて、1再生につき10円を新型コロナウイルス感染症に関して、医療従事者および感染拡大防止に関する活動の支援として、かんぽ生命から日本赤十字社へ寄付されるそう。
普段YouTube動画を見ながら体操されている方は、日替わりで色々な自治体の動画を楽しみながらやってみるのはいかがでしょうか?
ラジオ体操で自分自身が健康になって、おまけに社会貢献もできる素晴らしいアイディア!
是非一度のぞいてみてくださいね♪