安倍氏は、統一教会の遺恨と、米英によって殺された。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・・

安倍晋三はなぜ暗殺されたのか「欧州合衆国」と「国際連盟」を目指して

2023-02-12

Why Shinzo Abe Was Assassinated: Towards a ‘United States of Europe’ and a League of Nations | The Vineyard of the Saker
https://thesaker.is/why-shinzo-abe-was-assassinated-towards-a-united-states-of-europe-and-a-league-of-nations/

Cynthia Chung (he Saker寄稿):06/02/2023

本稿のフォローアップである拙稿「日本は米国のアジアへの軸足を犠牲にするのか」で既に述べたように、日本は世界経済の時限爆弾と化している。

これは日本にとって予想外の結果ではなく、三極委員会の政策展望として過去50年来(この機関に限ったことではないが)仕組まれてきたことである。実際、国際連盟の構想は、帝国に奉仕する地域化された一つの世界政府を世界が受け入れることを期待して第一次世界大戦を始めた人々の願いのリストに載っていたものである。世界恐慌は、イタリアとドイツに見られる「国家社会主義」的なファシズムの台頭を通じて、国際連盟の展望を再び実現しようと画策したものである(経済危機がなければ実現しなかっただろう)。そして、このような構想を世界に強引に実現させるために第二次世界大戦を引き起こしたのである(詳しくは、こちらとこちらを参照してほしい)。

それは、常に世界のための国際連盟組織を獲得することであり、民主主義者を自称する人々は、そのような構想を実現するために、しばしばファシストを自称する人々と同じ部屋にいることになるのである。

汎ヨーロッパ主義の父であるリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー伯爵(たまたま親ファシストでもあった)は、1943年の自伝『汎ヨーロッパのための十字軍』で次のように書いている。

「反ファシストたちはヒトラーを憎んでいた...しかし彼らは...ヒトラーの成功への道を開いたのである。なぜなら、この反ファシストたちは、1933年と1934年の間にヒトラーの最強の敵であったムッソリーニを、ヒトラーの最強の味方に変えることに成功したからだ。私は、イタリアとスペインの反ファシストたちが、冷酷な政敵に対して勇敢に、ごく自然に闘ったことを責めるつもりはない。しかし、私は、特にフランスの民主政治家を責める。彼らは、ムッソリーニがヒトラーの同盟者になるまで、ムッソリーニを同盟者として扱ったのだ」。

カレルギーや、同様の血統の他の多くの「エリート」によれば、ファシストの汎ヨーロッパ支配が起こるのは必然であり、カレルギーはこの「必然」に対する反ファシストや民主主義の抵抗を明確に軽蔑していることを表明しているのである。カレルギーからすれば、より「平和的」なファシズムへの移行に反ファシストや民主主義者が抵抗したために、ファシズムが暴力的な力で押しつけられなければならない状況を作り出してしまったのである。これらの国々が単に「民主的」な条件でファシズムを受け入れていれば避けられたかもしれない悲劇であるとカレルギーは見ていたのである。

リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー伯爵は、もう一つの自伝『ある思想が世界を征服する』の中で、こう書いている。

「プロパガンダのための集団催眠術の使用は、危機のときに最も成功する。国家社会主義が権力を求めたとき、何百万人ものドイツ人が完全にバランスを失っていた。中流階級の家庭はプロレタリアートのレベルにまで落ち込み、労働者階級の家庭は仕事を失っていた。第三帝国は、取り残された人々、社会的地位を失った人々、そして無意味になった存在の新しい基盤を求める根無し草の人々にとって最後の希望となった...。

ヒトラーの二つの革命は、1923年のインフレと1930年代初頭の不況、そして失業の波というドイツの二つの大きな経済危機と重なったことを思い起こせば、ヒトラー運動の経済的背景は明らかであろう。その間の6年間は、ドイツにとって比較的豊かな時期であったが、ヒトラー運動はほとんど存在しなかった。[強調]

汎ヨーロッパ主義の父であり、EUの精神的父であるリヒャルト・クーデンホーフ・カレルギー伯爵は、オーストリアやイタリアのファシズム、さらにはカトリックのファシズムをよく語っていたので、彼の上記の引用は別の意味で不気味なものとなっている。カレルギーは、ドイツに極端な経済危機が2度訪れなければ、ヒトラーの台頭はあり得なかったと認めている。問題は、これらの危機が有機的に発生したのか、それともむしろ仕組まれたものだったのか、ということである。

カレルギーは1954年の自伝『思想は世界を征服する』の中で、「ヒトラーの人気は主としてベルサイユ条約に反対する狂信的な闘いにかかっていたことは疑う余地がない」と書いている。

カレルギーが航行していた政治的生態系を見ると、そのような疑問に対するヒントが得られる。マックス・ウォーバーグ、ルイ・ロスチャイルド男爵、ハーバート・フーバー、フランク・ケロッグ国務長官、オーウェン・D・ヤング、バーナード・バルフ、ウォルター・リップマン、ハウス大佐、タスクアブリス将軍、ハミルトン・フィッシュ・アームストロング、トマス・ラモント、ヒューズ判事といった人物たちである。これらの人物は、自伝の中でカレルギーが直接アメリカでの支持基盤として名前を挙げている人物ばかりである。彼らは、カレルギーが提唱した汎ヨーロッパ主義、別名「ヨーロッパ合衆国」を断固として支持し、国際連盟構想の強固な支持者であり、ドイツを極度の経済危機の第一波に乗せたヴェルサイユ条約を引き起こしたパリ講和会議(1919-20)の立役者であった。(この話については、こちらをご覧ください)。

拙稿「日本は米国のアジアへの軸足を犠牲にするのか?」極端な構造改革を推し進めるために経済危機を引き起こす、これこそが日中韓委員会の目的であることを論じた。

金融アナリストで歴史家のアレックス・クレイナー氏はこう書いている。

「三極委員会は1973年7月、ロックフェラー、ブレジンスキー、そしてアラン・グリーンスパン、ポール・ボルカーを含むアメリカ、ヨーロッパ、日本の銀行家、公務員、学者のグループによって共同設立された。これは、今日の西側帝国の3ブロック構造を構成する国家間の緊密な協力を促進するために設立されたものである。その「緊密な協力」は、不死身の大英帝国のスチュワードが策定した帝国の「3ブロック・アジェンダ」のまさに基礎となるものであった。

その形成は、アメリカにおけるイギリスの手先である外交問題評議会(CFR)(別名:イギリス王室の主要シンクタンクである王立国際問題研究所の子飼い)により組織されることになったのです。

1978年11月9日、三極委員会のメンバーであるポール・ボルカー(1979年から1987年まで連邦準備制度理事会議長)は、イギリスのウォーリック大学での講義で次のように断言した。「世界経済の崩壊をコントロールすることは、1980年代の正当な目的である。これは、ミルトン・フリードマンの「ショック療法」を形成したイデオロギーでもある。

1975年、CFRは「1980年代プロジェクト」と題する世界政策の公開研究を開始した。そのテーマは、世界経済の「コントロールされた崩壊」であり、その政策が世界のほとんどの人々にもたらす飢餓、社会的混乱、死を隠そうとしなかった。

これはまさに日本が経験してきたことであり、経済学者のリチャード・ワーナーがその著書『円の王子たち』で実証し、同名のドキュメンタリー映画も制作された。日本経済は、極端な構造改革の必要性を正当化する経済危機を作り出すために、作為的なバブルを経験させられたということである。

次に、アメリカ、タイガー・エコノミー、ヨーロッパもまた、同じように経済危機を作り出し、それが今日の世界にとって何を意味するのか、「ヨーロッパ合衆国」モデルに従ったヨーロッパは何をもたらしたのか、国際連盟という一つの世界政府モデルと主権国家からなる多極的枠組みとはどう違うのかについて簡単に説明する。最後に、なぜ安倍晋三が暗殺されたのかについて述べ、本論文を締め括る。

植民地主義2.0 タイガー・エコノミーのアジア経済危機

1990年代、世界恐慌以来の深刻な不況に陥ったのは、アジアの高性能経済国である日本だけではなかった。1997年、東南アジアのタイガーエコノミーの通貨は、米ドルとの固定為替レートを維持することができなくなった。1年以内に60〜80%も暴落した。

この暴落の原因は、1993年にまでさかのぼる。この年、韓国、タイ、インドネシアといったアジアのタイガーエコノミーは、積極的な資本収支の規制緩和と国際銀行ファシリティーの確立という政策を実施し、企業や銀行が戦後初めて海外から自由に借入ができるようになったのである。しかし、実際には、アジアのタイガーエコノミーが海外から資金を借りる必要性はなかった。国内投資に必要な資金はすべて国内で調達できたのである。

プリンセス・オブ・イェンのドキュメンタリーはこう書いている。

「資本移動の自由化を求める圧力は、外部からのものであった。1990年代初頭から、IMF、世界貿易機関、米国財務省は、これらの国に対して、国内企業が海外から借金をすることを認めるように働きかけていた。新古典派経済学では、自由な市場と自由な資本移動が経済成長を促進することが証明されていると主張した。

資本勘定が自由化されると、中央銀行は、国内企業が海外から借入を行うための抵抗できない誘因を作り出すために、米ドルで借入を行うよりも自国通貨で借入を行う方がより割高になるように仕向けた。

中央銀行は公の場で、米ドルとの固定為替レートを維持することを強調し、借り手が自国通貨での返済が当初の借入額より多くなることを心配する必要がないようにした。銀行は融資を増やすよう命じられた。しかし、生産部門は海外からの借り入れを奨励されていたため、生産部門からの融資需要が減少した。そのため、銀行はリスクの高い借り手への融資を増やさざるを得なくなった。

中央銀行が自国通貨を米ドルに固定することに合意したため、輸入は減少し始めた。しかし、国際収支統計上、輸出としてカウントされる海外発行の貸付金により、経常収支は維持された。投機筋がタイバーツ、韓国ウォン、インドネシアルピーを売り始めたとき、それぞれの中央銀行は外貨準備をほぼすべて使い果たすまでペッグ制を維持しようと無駄な努力をした。このため、外国人金融機関は過大評価された為替レートで資金を引き出すのに十分な機会を得た。

中央銀行は、各国が外貨準備を使い果たした場合、デフォルトを回避するためにIMFを呼ばなければならないことを知っていた。そして一旦IMFが入れば、中央銀行はこのワシントンに本拠を置く機関が何を要求するかを知っていた。このような場合、その要求は過去30年間同じで、中央銀行を独立させ(IMFの命令に従わせ)ることであった。

7月16日、タイの財務大臣は日本に救済を要請するため、飛行機で東京に向かった。当時の日本の外貨準備は2130億ドルで、IMFの総資金を上回っていた。IMFの資金を上回る2,130億ドルの外貨準備高があった。アジア危機の解決は、IMFを経由してワシントンからもたらされなければならない。

2カ月にわたる投機的な攻撃の後、タイ政府はバーツをフロートさせた。

IMFは今日までに、タイ、インドネシア、韓国の危機に瀕した経済に対し、約1200億ドルの融資を約束した。危機的状況にある国々に到着するとすぐに、IMFチームは中央銀行内に事務所を設置し、そこから降伏条件に相当するものを指示した。IMFは、中央銀行や銀行の信用創造の抑制、大規模な法改正、金利の急上昇など、一連の政策を要求した。金利が上がると、リスクの高い借り手は貸し倒れを起こすようになった。

タイ、韓国、インドネシアでは、多額の不良債権を抱えた銀行が破綻した。そして、健全な企業も信用収縮の影響を受けるようになった。企業倒産は急増した。失業率は1930年代以来の高水準に上昇した」。

IMFは、自分たちの政策の結果がどうなるかをよく分かっていた。韓国の場合、金利が5%上昇したら、どれだけの韓国企業が倒産するかという、詳細だが非公開の研究まで用意されていた。IMFの韓国との最初の合意は、まさに5%ポイントの金利上昇を要求するものだった。

リチャード・ウェルナー氏はインタビューで次のように述べている。「IMFの政策は、明らかにアジア諸国の経済回復を目的としていない。IMFの政策は、アジア諸国の経済的、政治的、社会的なシステムを変えるという、全く異なる課題を追求している。実際、IMFの政策は、韓国やタイのような関係国の景気回復を妨げている」。

インタビュアー "興味深いですね。つまり、危機を悪化させ、IMFには隠された意図があると言いたいのですね?"

リチャード・ヴェルナー氏はこう答えた。「というのは、IMFはアジア諸国に対して、外国人投資家が銀行から土地まで何でも買えるように法律を改正するようはっきりと要求しているからだ。実際、IMFの取引によれば、銀行システムの資本増強は外国の資金を使うことによってのみ可能である。なぜなら、これらの国に中央銀行がある限り、お金を印刷して銀行システムの資本増強を行うことができるからです。そのために外国のお金は必要ないのです。つまり、その目的は明らかに、外国の利益のためにアジアを開放することなのだ」。

IMFは、経営難に陥った銀行を救済するのではなく、閉鎖して不良資産として安く売却するよう要求し、その多くは米国の大手投資銀行に売却された。ほとんどの場合、IMFが指示した「趣意書」には、銀行を外国人投資家に売却しなければならないことが明記されていた。

アジアでは、経営不振に陥った金融機関を存続させるために、政府が組織的に救済することは許されなかった。しかし、その1年後、アメリカで同じような危機が発生したとき、同じ金融機関が異なった対応をした。

**プリンセス・オブ・イェン」ドキュメンタリーより

コネチカット州に本拠を置くヘッジファンド、ロングターム・キャピタル・マネジメントは、富裕層の個人投資家と機関投資家だけを顧客に持ち、50億ドルの顧客資本を25倍以上にレバレッジし、世界の銀行から1000億ドル以上を借り入れていた。その損失が融資した銀行を蝕み、米国の金融システムと経済を危険にさらすシステミックな銀行危機の可能性が出てきたとき、FRBは、デフォルトを回避するために、ウォール街と国際銀行に資金を提供させ、カルテル的救済を組織したのである。

米国は、自国内では同じルールを実施するつもりがないのに、なぜ自由市場の名の下に外国に要求するのだろうか。

日本やアジアの危機の例は、経済的所有権の再分配を促進し、法的、構造的、政治的変化を実施するために危機がどのように操作されうるかを示している。"

アジアの銀行が救済されることを禁じられたのは、これらのアジア経済に対する外国人による買収が行われるためであった。帝国の植民地支配の目的を達成するために、IMFがあるのに、誰がイギリスの東インド会社を必要としたのでしょうか。

IMFと三極委員会の「それほど隠されていない」アジェンダ

IMFは欧米の銀行によるアジアの買収に照準を合わせたが、この勢力圏に位置するヨーロッパとアメリカの「アジェンダ」は何だったのだろうか。彼らは帝国の略奪から利益を得る運命にあったのだろうか。

これに対する短い答えは、もう明らかだろうが、「ノー」である。

アメリカとヨーロッパで引き起こされた危機は、より小さな集団に権力を集中させるためのものであり、これらの地域に住む人々、つまりその土地の臣民のためでないことは明らかである。

ヨーロッパは特に、「ヨーロッパ合衆国」というビジョンに固執したために、自らを苦しめることになりました。ユーロ圏の国々は自国通貨を持つ権利を放棄し、その権力を最も強力で秘密主義の中央銀行である欧州中央銀行(ECB)に委ねたのである。

このようなシステムでは、欧州のどの国も自国の経済をコントロールすることができず、ECBの決定することに完全に依存してしまう。

リチャード・ヴェルナー氏は次のように述べている。「ECB は金利よりも信用創造に重点を置かなければならない。ECBは過去の失敗から学ぶべきことがたくさんあります。なぜなら、基本的に信用創造を十分に注意深く観察していなかったと思うからです。スペインやアイルランドでは、ECBの監視下で大規模な信用拡大が行われましたが、金利はもちろんユーロ圏で同じですが、信用循環の量は大きく異なります。ユーロ圏全体の金利は一つですが、2002年にECBはブンデスバンク(ドイツの中央銀行)に史上最大の信用創造量を減らすように言い、アイルランド中央銀行には明日なきかのようにお金をたくさん印刷するように言いました。何が起きると予想しますか?同じ金利です。同じ成長でしょうか?いいえ、ドイツでは不況、アイルランドでは好景気です。どの変数がそれを教えてくれるのでしょうか?信用創造です」。

2004年からECBの監視下で、アイルランド、ギリシャ、ポルトガル、スペインの銀行信用は年率20%以上増加し、不動産価格は急騰した。銀行の信用が落ちると、不動産価格は暴落し、開発業者は倒産し、アイルランド、ポルトガル、スペイン、ギリシャの銀行システムは債務超過に陥った。

プリンセス・オブ・イェンのドキュメンタリーでは、こう発言している。

「ECBはバブルを防ぐこともできたし、その後の銀行危機や経済危機を終わらせることもできたはずだ。しかし、ECBは、財政と予算編成の権限を各国からEUに移すなど、政治的に大きな譲歩をするまでは、それを拒否した。 ... スペインでもギリシャでも、若者の失業率が50%に達し、多くの若者が海外に就職することを余儀なくされている。ECBの意思決定機関の審議は秘密である。例えば民主的な議論や討論を通じてECBに影響を与えようとする試みは、マーストリヒト条約により禁じられている。 ... ECBは国際機関であり、個々の国の法律や管轄権の外にある。上級職員は外交官パスポートを所持し、欧州中央銀行内のファイルや書類は、いかなる警察や検察も捜査や押収を行うことができません。 ... 欧州委員会は、選挙で選ばれたのではないグループであり、統一国家のような装飾を施した「欧州合衆国」を建設することを目的としており、個々の政府や欧州の民主議会の影響力を弱めることに関心を持っている。マーストリヒト条約で頼りにされた中央銀行の独立性の根拠は、他でもない欧州委員会自身が依頼した一つの研究に由来することが判明したのだ。」

**ヨーロッパ合衆国」のファシスト的なルーツ

1930年2月15日、チャーチルは「The United States of Europe」と題する記事をThe Saturday Eveningに発表し、次のように書いた。

「汎ヨーロッパの思想の復活は、クーデンホーフ=カレルギー伯爵とほぼ同一である。国際連盟は、米国がその広大で増大する利益を考慮して軽率にも脱退したため、形式的にはともかく、事実上は主としてヨーロッパの制度にならざるをえなかった クーデンホーフ・カレルギー伯爵は、ヨーロッパの力、利益、感情を、成長すれば幹そのものとなる一本の枝に集中させ、明らかに優位に立つことを提案しています。ヨーロッパは、その分裂がなければどれほど強大か、考えてみてください。カレルギー伯爵が提案するように、またすでに大きな事実となっているように、ロシアをアジアに後退させればよいのです。彼の計画では除外されている大英帝国に、自らの世界的な理想を実現させても、ヨーロッパの塊は、いったん統合され、いったん連邦化または部分的に連邦化され、いったん大陸的な自己意識を持ち、ヨーロッパは、アフリカやアジアの所有地やプランテーションとともに、比類のない有機体を構成するだろう」[中略]。[強調]

リヒャルト・クーデンホーフ・カレルギー伯爵の『思想は世界を征服する』には、こう書かれている:。

「私は驚いたことに、ヨーロッパ人の意識が最初に現れたのは十字軍の時代であることを知った。ローマ帝国が崩壊した後、十字軍はヨーロッパの連帯を最も強力に示すものであった。1834年、マッツィーニは、ナショナリズムと民主主義を基礎にした新しい統一ヨーロッパを建設するために、既存のすべての革命運動を調整するための運動、ヤング・ヨーロッパを設立した」。[強調]

Image from Gyazo

興味深いことに、カレルギーは、ジュゼッペ・マッツィーニが「ナショナリズムと民主主義に基づく統一ヨーロッパ」に向けた最も近代的な組織者であると考え、イタリアにおけるファシズムの先駆者であるとも考えていた、と書いているのだ。カレルギーは次のように書いている[2]。

「当時のファシズムは、議会主義や民主主義とはまだ決別していなかった。イタリアの新政権は連立政権であり、立憲君主制の原則を尊重し、それに新たな活力と権威を与えるように装っていただけだった。新政府は、若者の英雄的本能、犠牲と理想主義の精神に訴えかけていた。宗教的価値観と古代ローマの輝かしい伝統に対する尊敬を回復しようとした。マッツィーニをファシズムの先駆者として讃えたのである。[強調]

十字軍のテーマは、カレルギーが汎ヨーロッパを目指す上で中心的なものとなり、彼は汎ヨーロッパのための旗に十字軍のシンボルを取り入れたりもした。

Image from Gyazo

1943年の自伝の中で、カレルギーは汎ヨーロッパの十字軍というテーマについてさらに次のように展開している[3]。

「私は、黄金の太陽に重ねられた赤い十字架の印を、我々の運動の紋章として選んだ。中世の十字軍の旗であった赤十字は,ヨーロッパの超国家的な兄弟愛の最も古いシンボルとして知られているようです。また、最近では、国際的な救済活動のシンボルとしても認識されている。太陽は、ヨーロッパ文化が世界を照らすのに貢献したことを表すために選ばれた。このように、ヘレニズムとキリスト教、キリストの十字架とアポロンの太陽は、ヨーロッパ文明の2本の不滅の柱として並んでいるのである。というものであった[強調]。

この「ヨーロッパ合衆国」というカレルギー氏の「汎ヨーロッパ」構想は、巧妙かつ不誠実な言葉遊びであった。アメリカはもともと、大英帝国に従属する13の植民地という形で存在していた。しかし、アメリカは大英帝国からの独立を目指し、国民国家としてまとまったとき、建国の父たちはハミルトン銀行を中心に新しい共和国をまとめあげた。この政治経済の革新は、返済不可能な債務を連邦政府の信用システムに変換し、連邦政府の保護主義を導入して地域の産業成長を促進し、一般的な福祉を向上させる投資を中心に銀行を誘導した。

こうしてアメリカ合衆国は、一つの通貨と国立銀行を形成し、貿易を促進することで、新しく誕生した国家の経済的主権を維持することができた。

このハミルトン流の経済組織は、ドイツの経済学者フリードリッヒ・リストの「国民経済システム」に影響を与え、ツォルフェラインにつながったのである。当時のドイツもアメリカのように地域ごとに分かれており(それまでドイツは国家として成立していなかった)、ツォルフェラインによって、ドイツは歴史上初めて主権国家としての地位を確立し始めたのである。フリードリッヒ・リストは、ハミルトン経済体制に直接言及し、ドイツにインスピレーションを与えた。このシステムは、中華民国の父である孫文の「人民の三原則」にも影響を与えたが、これはリンカーン/ヘンリー・C・キャリーの経済プログラムに直接言及したもので、それ自体がアレキサンダー・ハミルトンの経済原則を引き継いだものであった。これはまた、アメリカの親リンカーンの経済学者が日本に滞在し、明治維新で始まった産業成長プログラムを組織するのに貢献するという形でよみがえった。

これが多極化の枠組みの継続であり、主権国家である国民国家の防衛と成長である。そうですね、地域協力はあります。鉄道のような大きなインフラプロジェクトでは、多数の国が関わるので地域協力が必要です。しかし、地域協力は国際連盟のビジョンと混同してはいけないし、実際に政治的、経済的に何が提案されているかという点で、両者の違いは容易に見分けがつく。近い将来、このテーマをより直接的に取り上げる論文を書くつもりだが、今のところ、この点については、読者の皆さんにこちらを参照していただきたい。

国際連盟、汎ヨーロッパ、ヨーロッパ合衆国などの構想の場合は、まったく逆であった。それは、主権的な国民国家の枠組みから権力を奪い、国家を帝国のシステムに従属する属国へと変貌させることであった。つまり、「ヨーロッパ合衆国」とは、オリジナルの13のアメリカ植民地に対する不誠実で誤解を招くような言及であった。なぜなら、欧州連合(中央集権的政治権力)、欧州中央銀行(中央集権的経済権力)、NATO(中央集権的軍事権力)を通じて、欧州各国は主権を失い、中央集権的支配に服従することが期待されたからです。このような支配の中では、ヨーロッパ内のどの国も、政治的、経済的、軍事的な運命をコントロールすることはできないだろう。

国際連盟の構想が実現するためには、主権国家は解体されなければならない。この話については、拙著『黒い太陽が沈まない帝国』を参照されたい。

アメリカやヨーロッパの経済危機が教えてくれたのは、ごく少数の人々に力を与えるために、かつては主権国家だった経済がますます中央集権的に乗っ取られ、一般市民の権利や福祉がますます無意味なものとみなされるようになると、納税者がその代償を払わされるようになるということである。

**安倍晋三はなぜ暗殺されたのか?

安倍晋三元首相は2022年7月8日に暗殺され、暗殺された時点で日本の首相の地位にはなかったが(2006年から2007年、2012年から2020年9月16日まで在任)、日本史上最も長く首相を務め、日本国内の政策形成に大きな影響を与え続けていた。

安倍首相が暗殺されたというニュースは、世界中で両極端の非常に強い感情で受け止められた。ある者は彼の死に恐怖を感じ、彼が日本のために行ったことを聖人のように称えた。また、日本の帝国時代の暗黒面を復活させようとしたり、第二次世界大戦中の日本のファシストたちに敬意を表して公にしたことから、彼の死から良いことが起こるはずがないと考え、彼の死を歓喜する人々もいた。このニュースがまだ新鮮で、混乱がピークに達していた頃、多くの人が、安倍首相の死を画策したのは明らかに中国だと非難した。

安倍首相が、日本を帝国主義的な帝国の地位に戻すという、非常に危険で破壊的な使命を持っていたことは事実です。彼は日本政府の危険な民営化を推し進め、富裕層と中流市民の間の格差を拡大させた腐敗した内部者であった。しかし、彼の死を絶対的な勝利として祝うのもまた、あまりに単純な話である。安倍首相の暗殺から7カ月が経過してはっきりとわかるように、日本はより平和的になり、東側パートナーとの対話の準備が整ったのではなく、むしろ好戦的になり、ますます戦争狂になる西側の要求への協力に固執するようになった。また、安倍首相が生きていたころはまだ進んでいたロシアや中国との経済的・政治的協力関係も、大きく断ち切られた。

また、安倍首相が暗殺されたのは、ペロシが台湾にサーカスツアーを行う数週間前であったことも興味深い。ペロシの挑発は軍事的対決には至らなかったが、その意図がなかったとは言えないし、中国と米国の軍事的対決という点では、まったく異なる展開になった可能性もある。

読者は、2014年に日本が憲法を改正、あるいは「解釈変更」して、自衛隊に多くの権限を与え、自衛隊に宣戦布告された場合に「他の同盟国を守る」ことを可能にしていたことを思い起こす必要がある。もちろん、米国はこの動きを全面的に支持した。

この憲法解釈の変更により、日本は事実上NATOの一員となったのである。

2022年12月、日本は新たな国家安全保障戦略を発表した。この新戦略は、防衛費を2倍にするものです。また、米国の巡航ミサイル「トマホーク」の購入や独自の兵器システムの開発など、反撃能力への投資も計画している。

日本が他の大帝国と同等、あるいはそれ以上の存在であると考えるならば、それは最終的に跪くつもりはないことを意味するからである。つまり、安倍首相は日本を植民地として売り渡す気はなかったが、それこそが欧米のディクテットが日本に本質的に求めていたものだった。この欧米の指示の下で、日本は経済的に崩壊して自暴自棄に陥り、ますます軍国主義的で過激になり、中国やロシアとの戦争に神風特攻し、日本文明を破滅させるという運命を受け入れるよう命じられていたのである。安倍首相は、そのような日本の厳しいビジョンに沿うつもりはなかったようだ。

エマニュエル・パストライヒは「安倍晋三大公の暗殺」と題する洞察に満ちた論文を書いているが、タイトルを読めばすべてがわかる。[この論文は「グローバリストがルビコンを渡ったとき:安倍晋三の暗殺」というタイトルでもある]。

パストライヒは、「(安倍は)すでに日本の歴史上最も長く首相を務めており、3度目の首相就任を計画していたが、そのとき彼は打ちのめされた」と書いている。

言うまでもなく、世界経済フォーラムの背後にいる権力者は、たとえグローバルなアジェンダに適合していても、安倍首相のような国家指導者を欲していない。

...ロシアの場合、安倍首相は2019年にロシアと複雑な平和条約の交渉に成功し、関係を正常化し、北方領土(ロシア語で千島列島)に関する紛争を解決することができた。ワシントンが東京への制裁圧力を強めるなかでも、日本企業のエネルギー契約を確保し、ロシアへの投資機会を見出すことができた。

ロシア政府が日本政府代表の入国を禁止した後も、安倍首相はロシアへの入国を禁止されなかったとジャーナリストの田中堺氏は指摘している。

安倍は中国とも真剣に関わり、長期的な制度的関係を固め、自由貿易協定交渉を進め、第15回協議(2019年4月9~12日)で突破口を開いた。安倍首相は中国の有力政治家とすぐに接触でき、彼のレトリックは厳しい反中国的なものであったが、彼らからは信頼でき、予測可能な人物であると考えられていた。

安倍首相暗殺に至るプロセスの引き金となったと思われる決定的な出来事は、マドリードでのNATO首脳会議(6月28日〜30日)であった。

NATO首脳会議は、裏の隠れた立役者たちが新しい世界秩序の法則を打ち立てた瞬間であった。NATOは、ヨーロッパを防衛するための同盟を越えて、世界経済フォーラムや世界中の億万長者や銀行家と協力して、別の時代のイギリス東インド会社のように機能する「世界軍隊」として、説明のつかない軍事大国に進化する道を急ぎつつあるのである。

NATOサミットに日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの首脳を招待したことは、このNATOの変革の重要な部分であった。

これら4カ国は、安全保障において前例のないレベルの統合に参加するよう招かれた。情報共有(ハイテク多国籍企業にアウトソーシング)、先端兵器システムの使用(ロッキード・マーチンなどの多国籍企業の担当者が管理しなければならない)、合同演習(抑圧的な意思決定プロセスの前例を作る)、国民国家内の指揮系統を損なうその他の「共同」アプローチなどである。

7月1日に東京に戻った岸田が最初に会ったのは、間違いなく安倍首相だった。岸田は、バイデン政権が日本に要求した無理難題の条件を安倍に説明した。

ところで、ホワイトハウスは今や、ビクトリア・ヌーランド(国務次官=政治担当)ら、ブッシュ一族に鍛えられたグローバリストの道具に完全に成り下がっている。

日本に対してなされた要求は、自殺行為のようなものであった。日本はロシアへの経済制裁を強化し、ロシアとの戦争の可能性に備え、中国との戦争に備えることだった。日本の軍事、情報、外交の機能は、NATO周辺の饗宴のために集まる新興の民間業者の塊に移管されることになっていた。

安倍首相が死の直前の1週間に何をしたかはわからない。おそらく、ワシントンDC、北京、モスクワ、そしてエルサレム、ベルリン、ロンドンにあるすべての資産を駆使して、高度な政治的駆け引きに着手し、日本がバイデンの全面的な支持を表明し、日本は裏口で中国やロシアとのデタントを模索しているという印象を世界に与える、多層的な対応を考え出したのだろう。

IMF、NATO、世界経済フォーラムの悲惨な政策を推し進める立場にある人々は、この部屋の頭脳ではないのだから。2ヶ月も経たないうちに、リズ・トラス前英国首相がロシア領とウクライナ領の区別もつかず、ロストフやボロネジをロシアと認めることはないと答えたという恥ずかしさは、ほとんど毎日のように起こっている多くの例のひとつに過ぎないのだ。このような非常識な政策のための完璧なツールは、まさにこの理由から、彼らは最終的にどのような結果を招くのか理解していないのである。彼らは全く無知であり、それ故に切り取られたカードボードとして使い捨てにされるのである。

現実には、どの国もこの対決を生き残ることはできないだろう。

西側ブロックと東側ブロックの問題ではない。すべての国を破滅させ、一つの帝国、言い方を変えれば一つの世界政府を形成することである。繰り返すが、これは第一次世界大戦以来、ごく小さなグループの夢であった国際連盟の構想である。

国際連盟は、西欧の民主主義や自由主義、西欧の価値観に関わるものではありません。国際連盟が目指すのは、帝国システムの復活であり、そのためのものでしかない。第一次世界大戦がそうであり、第二次世界大戦がそうであり、第三次世界大戦がそうである。

興味深いことに、私たちは再びドイツと日本が、地球を再び本格的な世界大戦に突入させる準備の整ったトリップワイヤーの横に位置しているのを見ている。そして、ドイツと日本という2つの国の運命はどうなるのでしょうか。自動人形である「指導者」たちは、第二次世界大戦中に愚かにも思い違いをしたように、世界を火の海にした後も何とか生き残れる「エリート」集団の中に自分たちが含まれていると愚かにも考えているのです。彼らは、自分たちの国民や文明が、この「エリート」集団に受け入れられたいと切に願っているために、いかに消耗品であるかを改めて知ることになる。

安倍首相が暗殺されて以来、確かなことが一つある。日本は、再び歴史の間違った側に立つことを脅かす非常に危険な道を、これまで以上に急速に前進している。問題は、ドイツと日本が同じ過ちを二度犯すほど愚かなのか、ということである。

著者の連絡先はcynthiachung.substack.comである  

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

これは、重要な指摘です。

おまけ


このまま天皇廃止OR天皇家絶滅ができないのなら、確実に、日本人は死滅です。少なくとも「日本」って国は、社稷を失います。

間違いない。

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みに富む社会になりますように


いいなと思ったら応援しよう!