江戸城跡地に核攻撃を食らうと、重要な文物は失われるが、、、日本人国家が建国されるよ。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・

間違いなくスッキリすること

チャイ・ボーズ@BowesChay Sep 1, 2024
狂気の戦争屋たち、欧州で我々を核による大惨事の瀬戸際に意図的に駆り立てているあの連中は、ウクライナで自分たちが大失敗を犯したことを認めるよりも、あなたやあなたの愛する人たちが空襲の中で死ぬことを望んでいる。
間違いない。 それがあなたたちの相手なのだ。
Chay Bowes@BowesChay Sep 1, 2024
The insane War Mongers that have willfully driven us to the brink of Nuclear catastrophe in Europe, would rather you and your loved ones perished in a firestorm, than witness them admitting they got it so badly wrong in Ukraine
Make no mistake. That's what you're dealing with.

ーーだってよ、負けを認めてナチ裁判にかけられるよりは、そりゃ国民に死んでもらうほうがいいからなあ。

◾️ミアシャイマー「西側諸国はいかにしてロシアを挑発したか」John J Mearsheimer: How the West Provoked Russia in an interview with Judge Napolitano 2024年3月23日
私は国家安全保障や外交政策に携わるウクライナ人のほとんどが自分達の時代が終わりつつある事に気づいている事に賭けている。西側諸国でも政治エリートの大半はウクライナが敗北しロシアが勝利することに気づいているはずだ。
しかし今はそれを公に認めたくないのだ。ロシアの勝利はウクライナだけでなく西側諸国にとっても敗北を意味する。だからこそ必死にそれを避けようとしている。しかしそれが成功することはないだろう。
I bet that most Ukrainians involved in national security and foreign policy understand that their days are numbered. I am ready to bet that in the West, most of the political elite understands that Ukraine will lose and Russia will win. But now they don't want to admit it publicly. Russia's victory means the defeat not only of Ukraine, but also of the West. That's why we're so desperate to avoid it. But we won't succeed.

でも欧州だけでは済まないよ、米軍基地があるところの国民は全滅さ。実にスッキリするなあ。

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

ーーだってよ、負けを認めてナチ裁判にかけられるよりは、そりゃ国民に死んでもらうほうがいいからなあ。

前の戦争の天皇家が、これだ。国民に死んでもらって自分らは利権万歳。その閨閥も「利権万歳」で「日本人死ね」だ。


さらば「天皇軍」だ。

より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・・・

BRICSは多極化の象徴新しい世界秩序のせいで、ますます
多くの国がBRICSへの加盟を目指す
БРИКС – символ многополярности著者: アイヌール・ノガエワ イェニ サファク(トルコ) / InoSMI
War on Ukraine #5651 1 September 2024
ロシア語訳・青山貞一(東京都市大学名誉教授)
E-wave Tokyo 2024年9月1日


本文
 
変化する世界の中でBRICSはますます魅力的になってきている、とイェニ・シャファク氏は書いている。

 政治的および文化的違いにもかかわらず、このグループは重要なプレーヤーとしてだけでなく、G7 などの発展途上国のフォーラムとしても国際舞台に登場している。

 世界秩序が再構築されつつある中、兄弟のアゼルバイジャンが数日前に提出したBRICSへの参加申請により、BRICSが再び議題となっている。

 約2か月前、トゥルキエ首相もBRICS加盟の可能性について発表した。西側諸国でのさまざまな評価にもかかわらず、BRICS は候補国によって反西側構造とは認識されていない。

なぜBRICSは魅力的なのか?

 BRICS は 2006 年にロシアで結成され、創設国の名前の頭文字からその名をとりましたが、当初はブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ (2010 年に加盟) などの急速に発展する世界経済が含まれていた。

 2024 年 1 月以降、このブロックにはエジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦 (U​​AE) が含まれるように拡大され、さらに 34 か国が参加を申請している。

 統一への関心が高まっている状況において、建国国は新規加盟国に対して警戒していることが知られている。中国は新規加盟国の受け入れを支持しているが、インドとブラジルはさまざまな懸念から関心がないようだ。

 グループの拡大はグループ内での影響力を弱め、加盟国が小規模になるとBRICS諸国の特権的で名誉ある地位が損なわれ、グループがブロック主導のグループに変わってしまう。中国によってこの点に関し、アルジェリア、アルゼンチン、エジプト、イランなどの国々は、BRICS加盟を主に中国の投資や財政支援を受けやすくする機会として捉えている。

脱ドル化は可能か?

 経済的魅力の観点から見ると、BRICS銀行は、ブロック加盟国によって設立された金融機関である。

 以前は BRICS 開発銀行として知られていたこの銀行は、IMF と世界銀行に代わる世界的な銀行として 2015 年に設立された。

 メディア報道によると、中国に拠点を置くこの機関は資本金1,000億ドルで運営を開始した。同銀行はこれまでに98件のプロジェクトに総額324億ドルを融資し、約2億8000万人に恩恵を与えている。

 2021年にはバングラデシュ、エジプト、UAE、ウルグアイが加わり、加盟国は9カ国となった。将来的には、サウジアラビアとアルジェリアも参加者リストに追加されることも予想される。

 もう一つの重要な問題は、ドルの影響力の低下である。中国は脱ドル化の考えを支持しているが、他の脆弱な経済に打撃を与える可能性があると主張されている。この点に関しては、アメリカ通貨の使用を減らすことについてしか話せない。

 ロシア・ウクライナ紛争の勃発以来、中国はSCOやBRICSを通じてロシアの同盟国となったものの、明らかにロシアを支持しておらず、ロシアとのいかなる軍事同盟も避けている。経済が中国にとって最優先事項であることを考慮すると、西側諸国が中国に対してロシアに対してと同じ立場を取れば、中国にとっては悲惨なことになることは明らかである。

トルコ人の世界観はどのようなものですか?

 今日、冷戦ブロックの形成を防ぎ、建設的な対話に焦点を当てる必要性が、新たな対立への滑り込みを防ぐ第3の道の本質を構成している。

 トルコ諸国の指導者の発言と行動から判断すると、彼らが世界的な議題と安全保障のあらゆる分野(軍事、食糧、経済、環境など)に関心を持っていることがわかる。他の国とは異なり、トルコ諸国はBRICSを反西側構造としてではなく、新たな機会として認識していると言える。西側の同盟国として知られるインドも、まさにBRICSの経済的魅力のおかげでここにいる。そして、トゥルキエ、中央アジア諸国、アゼルバイジャンは中国の「一帯一路」構想を支持している。

 これに関連して、ウズベキスタンのシャフカト・ミルジヨエフ大統領が貿易と輸送ルートについて語ったように、「BRICSは西側の辺境であるという避けられない運命に代わるものとみなされている」。

 だからこそ、各国はここに目を向け始めている。ウズベキスタンの指導者が再度指摘したように、食糧安全保障も重要である。世界の食料供給の50%を占めるBRICS諸国は、食料危機を防ぐ上で重要な役割を果たすことができる。

 現在、協会の会員は世界の小麦生産量の約40%(2億6,000万トン以上)、家禽肉の30%以上(3,000万トン以上)、牛肉の30%(約2,000万トン)を供給している。このため、安全なサプライチェーンを構築し、食料へのアクセスを確保するために協力することがますます重要になっている。

アゼルバイジャンの申請

 米国はまた、南コーカサス地域を真の所有者に任せたくないフランスの「同盟国を阻止」する試みにも関与している。パリがアルメニアに武器や軍事教官を派遣したことは知られており、8月2日と3日にはアゼルバイジャンのメディアが、50人のアメリカ兵と軍事装備品を乗せた飛行機がロシア軍が放棄したエレバン空港に着陸したと報じた。このニュースはアメリカ当局によって否定されていない。

 これらの武器や装備が使用されるようになるまで長くはかからず、後にアゼルバイジャンとアルメニアの国境での挑発に使用されたことが知られるようになった。

 こうした挑発がロシアのウラジーミル・プーチン大統領のアゼルバイジャン訪問中に起こったという事実(ちなみに西側メディアはその後、この訪問をバクーのBRICS加盟を目指す動きと結び付けた)は、責任を頭の痛いところからアゼルバイジャンへ転嫁しようとする一種の試みと見ることができる。

 健康的なもの。結局のところ、上で述べたように、BRICS は国際組織というよりも、魅力的な経済構造/フォーラムである。また、ロシアでのBRICS+会議でも国連改革を求める声が上がったことを考えると、この構造は多極化の象徴になりつつあると言えるであろう。

 地理の広さ、領土主張(中国 - インド)、さまざまな政治的およびイデオロギー体制、文化的差異にもかかわらず、日ごとにますます魅力を増しているBRICSは、重要なプレーヤーとしてだけでなく、そうでないにしても、国際舞台で登場しています。その後、G7のような発展途上国のフォーラムとして。

著者: アイヌール・ノガエワ

本稿終了

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

まあ、天皇と言うナチスを抱える帝政日本は、容易にブリックスに入れません。

早くタヒタビ「天皇」とその信者。

別に「殺される」必要はない、、「天皇」を廃止したらいいだけだから・・・神武不殺だ・・。でもそれができないので、多くの元は「天皇」とか「その信者」とかいう肉塊が大量生産されるのだろうね・・・

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みの富む社会になりますように。


いいなと思ったら応援しよう!