現実を作れないから、、天皇だけが残った・・て、天皇は妄想だけでいいからね。

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・


青龍
@Agito_Ryuki
聖人は後世に偉業を讃えられるだけのこと何かを大小問わずやってしまえばいいだけの話なので、血筋や権威は関係ないけど自称するのは馬鹿の極みですね(白目)
さらに表示
午後9:10 · 2024年11月18日
·
15
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
あと禅譲といえば先程新・曹魏・西晋は少なくとも簒奪者であると断じたけど、割と多くの禅譲を実行したのちの王朝も先帝を脅迫ないし傀儡とした上で自ら皇帝になってるので禅譲(伝説)は円満継承なのに対し禅譲(現実)はだいたいが脅しによる簒奪なのがなんというか色々怖いね(白目)
さらに表示
午後9:27 · 2024年11月18日
·
3
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
んと春秋の覇者はね、諸侯を集めて会盟を開いて天子の名の下に彼等を臣従させた最も力のある公である必要があるんよ。つまりこれも君主=天子からのお墨付きがなきゃダメです。この時牛の耳を切り取って諸侯らに血を吸わせた事を牛耳るの語源としたそうで。覇王の号はこの覇者をある程度引き継いだ
午後7:53 · 2024年11月18日
·
5
件の表示

ものとなる。事実最終的に誅殺される羊使いの方の懐王が義帝という名の皇帝に祭り上げられての称号なのでこれも権威あっての代物ということになるね。つまり覇道を以て王とするという訳ではなかったのです(白目)
覇者(春秋)のポジに収まった王という事だ
さらに表示
午後7:53 · 2024年11月18日
·
17
件の表示

んで聖王だが禹の事である場合、黄帝の子孫である堯が優秀な若者として舜に王位(帝位とも)譲った事で徳の委譲というものが成立したらしく、これは堯の子達に良く治められる程の徳がなく拾って来た舜にこそその素質があった為に実行したものとされる。そしてその舜も堯から受けた過去に倣ったのか、
午後8:09 · 2024年11月18日
·
13
件の表示

舜の息子も跡を継がせるだけの力量がなかったので禹に跡を継がせ徳が移った事になる。その後禹も右腕に跡を継がせようとしたとこを禹の息子に人望が集まったので最終的に禹の血を引くものが帝位を継承していった事になる。これを夏の始まりとするとの事でつまるところ、徳の委譲に関しては
午後8:13 · 2024年11月18日
·
13
件の表示

血のつながりこそあんま関係ないけど君主或いは天子が認めた君主として相応しい徳を持つものに君主の号が受け継がれなきゃいけないのでこれも段階を経て権威がもたらされて初めてのヤツになるんよなぁ。つまりこれも自称するのはお馬鹿って話だ
また聖王って号も後世かどうかは置いとくとして
午後8:16 · 2024年11月18日
·
12
件の表示

讃えられての号である以上、自称するものではないのでよろしくないんよね(白目)
なお、禅譲(中国史)だけどこれの実質的創始者である王莽は勿論曹丕や司馬炎も皇帝から納得の上でその地位をもらった訳じゃなくてただの脅しでしかないので少なくとも新・曹魏・西晋はまごう事なき簒奪者なんよねー
午後8:23 · 2024年11月18日
·
9
件の表示

詳しい解説感謝。将軍の方が条件がまだ楽そうだな。
荀子の後王(こうおう)なら条件が緩くなるだろうな。緩いといっても、最低でも、古の覇者の再来だと思われるぐらいでないとダメそう。権威の後ろ盾という条件は満たせなくても、実力は古の覇者ぐらいでないと後王ではないだろうな。
聖王は条件が非常に厳しい。「聖」だからな。
単純に「王」だけ名乗る手もあるな。単なる王。それだと中国大陸や日本の伝統というのを無視するのでそれはそれで問題だろうけど……
聖人はどうか。荀子思想なら、後天的な作為、努力しだいでは聖人になれるから、血筋とか権威のお墨付きは不要。
ただし、「聖人未満」と自称していいのかどうかだな……


政治思想 儒家思想の伝統に従って荀子もまた道義的な先王(古代の聖王)の政治を説く。しかし、その著るしい特色は、先王は古い時代のことで分かりにくいからその伝統をうけた後王(こうおう)すなわち近代の王者について規範を求むべきだとする、いわゆる後王思想である。
それは荀子の思想の現実的実際的な性格のあらわれである。そして、後王は先王とその性格において重なるのではあるが、しかし孟子などの先王主義と違って特に後王思想とよばれるのは、またその性格内容の相違のためである。荀子の重点は、孟子のばあいでのような先王の道義的心情にはなくて、先王以来基準とされてきた礼義や法制という外的性格の強い規範にあった。荀子の思想の客観的性格であり、政治の技術的性格の助長である。
(略)
一 後王の成名。(後王[こうおう]すなわち近代の理想的な王者が定めた名称について。)
” ※着色は引用者
http://yomenainickname.blog.fc2.com/blog-entry-441.html
『荀子』備忘録(メモ)(重要箇所だらけ。正名篇[最重要]と音楽論だけでもどうぞ)。『韓非子』少々

荀子とは - コトバンク
https://kotobank.jp/word/荀子-78605

 孔子(こうし)(孔丘)、孟子(もうし)(孟軻(もうか))の後輩で、儒家の系列に入る。『荀子』20巻32篇(へん)の著作が残っている。その中心思想は、たゆみない努力の持続の重視である。このいわば努力主義とでもよべる基本的な考え方から、孟子の性善説に対して有名な性悪説が生まれている。人間の本来の性質は悪であるが、後天的な作為、努力しだいでは聖人になれる、というのである。また、古代中国では、災害は天の意思表示とみなされていたが、人間の後天的努力を重視する荀子は、両者の相関関係を否定した。また、古代の神話的天子(先王)を君主の理想像とする伝統的考え方に対して、政治はいちばん近い時代において現実に努力した王、つまり「後王(こうおう)」の定めた政策や制度に従うべきだ、という後王思想をも主張している。ただし、現実と、現実を変える努力を重視する荀子の考え方は、現実よりも理想論をたてまえとする儒教では異端視され、彼の説が注目されるようになったのは、実に清(しん)朝も18世紀に入ってからのことであった。

[福井文雅 2015年12月14日]
[参照項目] | 儒家 | 春申君 | 性悪説

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

安西大樹(あんざいまさき)
@merginalman
「後王(こうおう)」という概念は『荀子』が発明したものである。
それは過去の「先王」を反復する現在の王のことだ。
この反復において、世界のあり方を規定する「法」や「礼」と言った制度は変更されながら継続している。

『世界哲学史1』第4章 中島隆博
午後4:08 · 2020年11月13日

変更できない制度はどこにもないし、その変更に応じて世界のあり方はいかようにも変化しうる。
興味深いのは『荀子』の議論に夷狄(いてき)の世界がたびたび登場することだ。
中華という文明の中心から見た、(中略……)文明ではない野蛮として表徴されていた。

『世界哲学史1』第4章 中島隆博
午後4:14 · 2020年11月13日


なかだち🔪鍋奉行引退済み🍲
@madaraiguana
将軍の先祖はヒミコを殺したキクチヒコ、神功皇后と対になる応神天皇=八幡神の系譜になるはずなんだよ。

お殿様の殿とは館=棺=舟なんだよ。穀物をしまう倉庫なんだよ。
さらに表示
午前7:48 · 2024年11月18日
·
647
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
将軍の先祖はそうだとしても幕府将軍という肩書を挙げるんなら源氏将軍が原則だし、よしんばその源氏の血縁者か親王将軍限定じゃないといけないの。これはそういうものでしかないので政治的判断で"与えるものがそうすると設定をぶち壊さない限り"それ以外は認められねーんだわ
さらに表示
午後4:10 · 2024年11月18日
·
40
件の表示

当たり前だけど源氏将軍の源氏とは村上源氏や宇多源氏、光孝源氏等ではなく河内源氏ね?嫡流の摂津源氏じゃなくて傍流の河内だぞ?
午後6:26 · 2024年11月18日
·
14
件の表示

将軍未満をやめて条件が厳しくない称号を名乗る方が良いかも。
漢籍の覇者とか、『荀子』で言及される古代の聖王って血筋の条件があったかどうかだよな。
徳があれば、血筋はどの程度無視できるんだっけ? 完全に血筋無視が可能なら、覇者とか聖王の方がいいかもしれない。


青龍
@Agito_Ryuki
あ、応仁の乱なんかになり得ない最大の要因を1つ思い出したわ。室町幕府って尊氏が領土を武士に次々と分け与えていったんで地盤そのものが江戸幕府は勿論の事鎌倉幕府と比べてもクソ雑魚だったんだよね。周や後漢と似てたりもするんわ。どっちも中央がクソ雑魚化した上に諸侯が力を持った結果、
午前3:00 · 2024年11月18日
·
11
件の表示

群雄割拠に至って最終的に滅んじゃうってとこがそっくり過ぎる。対して今の日本はどうだえ?ん?つまりはそういう事でもあるぞい
午前3:00 · 2024年11月18日
·
10
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
京にクレーターになって欲しいの方がまだ実現味はあるのよね(白目)
しかも仮にやったところで特に政治力学が変わるという訳でもねーし
午後9:39 · 2024年11月17日
·
49
件の表示

起こしてほしい"も"起きるも結局は同じ事でしかない。再現しようがないものを願望してる時点でダメと言ってるだけに過ぎねーのよ。重要なのはそっちです
さらに表示
午前0:15 · 2024年11月18日
·
24
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
Twitterで,私が常に気にかけていることは「一億年先のロリとショタが看過・涙し得る言葉を残すこと」
一億年先におねショタで満たされた世界があると「一方的に信じる事」が出来ないならば「何億という言葉を紡ごうが無駄だ」
何で、君達は無駄なことを思案し・言葉を『穢す』のかがわからない」
午後10:45 · 2024年11月17日
·
124
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
夢見る乙女・少年であれば「夢を『再現出来る有様に近づける』」ようにせねばならない
その条件が揃った時に「自分が肉体としてなくても『残す』」コレが「今を生きるモノの出来る事」でしかない
何で「今、『再現されることを望む』のか?」コレが私にはわからない、強欲過ぎると思っている
午後10:40 · 2024年11月17日
·
110
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
神学も哲学も軸は「詩の解釈である」と言うのを話したんだけど、理解されなかったようだが、しょうがないと思った
所謂神を讃える詩を様々な前例と讃える詩から解釈したものと、讃える詩を時代や見識、理知によって解釈与えるだけの違いと言うのを理解・体得するのは「現代に生きる者には『不能』」
午後10:32 · 2024年11月17日
·
198
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
上海出身の方から文革の話をしていた時に、上海などのお洒落な地域は文革の嵐の中でこんな装いや文章を書いてきたけど
コレらを田舎者の熱狂者やお役人をこんな感じで対抗してきたんだね、という話をしたら
「なんで日本人がお爺ちゃん・お婆ちゃんの話を知っているの!」って、驚かれた
午後10:22 · 2024年11月17日
·
146
件の表示

認識・格物致知が定まっていれば「条件が揃えば再現される」
文革の嵐とテヘランの北っ側に住んでいる連中の有り様を知っていれば「人間である以上は『再現される』」
人間である以上は再現されると言うことは「人間は『進化も進歩もしない』が『時代によって表現が異なる』」コレだけでしかない
午後10:26 · 2024年11月17日
·
123
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
民主主義ではなく「衆愚」と断言できないところが「阿り」
ポピュリズムとかではなく、ただの衆愚でしかなく
衆愚から何が生じるかを歴史として知っているのならば、アウグスティヌスの例を挙げるまでもなく「民衆の支持を隠しながら『政治闘争を牛耳いった者が現れる』」だけでしかない
歴史位やれ
午後10:12 · 2024年11月17日
·
298
件の表示

選挙とかではなく「今の時代の熱狂を応えるモノが現れる」
コレがわかっていないなら、万巻の書・汗牛充棟の書を読もうが「全くの無駄」
こういうのを「間抜け」という、間抜けが何故に間抜けかは「その時の言うべき・為すべき行動が抜けているから」なんだよ
学んでも間抜けなら全く意味がない
午後10:17 · 2024年11月17日
·
186
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
上様って言ってる時点で支持してるも同然だぞえ
あくまで彼は"自称"将軍未満であってそれ以下でもそれ以上でもないんよね
さらに表示
午後9:32 · 2024年11月17日
·
34
件の表示


なかだち🔪鍋奉行引退済み🍲
@madaraiguana
→起こしてもらいたい

日本語読めないやっちゃな。
さらに表示
引用
なかだち🔪鍋奉行引退済み🍲
@madaraiguana
·
6月13日
俺は東京で応仁の乱を起こしてもらいたいんだよね。 x.com/AXv4075LUC7894…
さらに表示
午後8:36 · 2024年11月17日
·
150
件の表示

なんで私が“おいちゃん”と“上様”を支持してると思ってんのよ。
午後8:38 · 2024年11月17日
·
63
件の表示

なんで私が“おいちゃん”と“上様”を支持してると思ってんのよ。
午後8:38 · 2024年11月17日
·
63
件の表示


青龍
@Agito_Ryuki
東京に応仁の乱をなどという妄言がコテンパンに論破されてて草
ウンウン、突っ込まれてる様に前提条件が出来上がってないのに起きるわけがないんよね
さらに表示
午後8:05 · 2024年11月17日
·
26
件の表示


青龍さんがリポスト
触おぢ
@AXv4075LUC78949
民主主義ではなく「衆愚」と断言できないところが「阿り」
ポピュリズムとかではなく、ただの衆愚でしかなく
衆愚から何が生じるかを歴史として知っているのならば、アウグスティヌスの例を挙げるまでもなく「民衆の支持を隠しながら『政治闘争を牛耳いった者が現れる』」だけでしかない
歴史位やれ
午後10:12 · 2024年11月17日
·
301
件の表示

青龍
@Agito_Ryuki
アウグスティヌス=ガイウス・オクタウィウスことローマ元首政初代
午後10:19 · 2024年11月17日
·
36
件の表示

触おぢ
@AXv4075LUC78949
それはその通り
この前出会った、上海出身の方へ話したのが
労働と仕事の違いで労働は「疲労からあるように、労働はただ心身を『浪費』すること」だが
仕事は「仕える・仕う事」なので、己が仕える・仕う事は「己の使命にある」わけなので、ニッチク地獄には労働はあれど「仕事はない」
午後3:59 · 2024年11月17日
·
697
件の表示


・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
抜粋終わり

将軍は、「血統」が不可欠。

ほかの覇者も、「現実を作る」のが不可欠。

で、「聖王」は自分で成れない

でも「天皇」は血統さえあれば、それほど「条件」が無い。ので、日本は「天皇」が残った。
将軍のように「武をもって平らげ、文をもって天下を安らげる」って状況は無い。

なんせ「敗戦」をしても謝罪もしない、責任を取らない。大変楽だ。山河を焦土にしても、国土を切り売りにしても「関係ない」のが「天皇」だからね・・・

「天皇」を根絶やしにして 日本人を救う

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みに富む社会になりますように

いいなと思ったら応援しよう!