見出し画像

諸葛亮兵書  心書 整師

守屋洋訳 諸葛孔明の兵法 {徳間書店} より 

{整師}

軍の統制

 軍の出動にあたっては、統制を重視しなければならない。
 統制の有無が勝利の鍵となる。
 賞罰が明らかでなく、軍令の徹底を欠く。金{銅鑼}をうち鳴らして後退を命じても後退せず、鼓{太鼓}をたたいて前進を命じても前進しない。これでは百万の大軍を繰り出しても、役には立たない。
 では統制がとれているとは、どういうことなのか。それはつぎのような状態を指す。

  1. 平時においては規律を維持し、戦時にあっては期待どうりの戦力を発揮する。

  2. 進撃すれば破竹の勢いを示し、後退を命じても敵につけいる隙を与えない。

  3. 各隊が密接な連携のもとに一致協力し、困難の打開にあたる。

  4. 全軍一体となって行動し、敵の分裂工作にまどわされない。

  5. 戦意旺盛で、敵の猛攻にもへこたれない。

いいなと思ったら応援しよう!