見出し画像

<ラジオ出演>TOKYO FMの放送がYouTubeにアップされました

ラジオ出演したTOKYO FMの放送がYouTubeにもアップされました。

「最近整ってないなぁ」
「落ち着いてこれからを考えたい」
「来年はどんな一年にしたいかな」

そんなことを考えたら、このラジオでゆったり考える時間をとってみてくださいませ。
こちらから聴けます。

感想をマシュマロで聞かせてくださいませ。
感想をいただけると、出演してよかったなと嬉しくなります。
※マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

TOKYO FMで話した7つのこと

番組名は「AUGER Kiss our humanity 心に触れて"整える"時間」です。
パーソナリティーは鈴木曜さんです。
国内外で多数の受賞歴を持つクリエイティブディレクターで、グルーミングブランド「AUGER」のブランディングも手掛けている方です。

こんな話をしています。

1. 退職学の研究と概念について
佐野の発言:「退職のイメージって裏切りとか逃げとか結構そういうとこが強いのが日本のいわゆる終身雇用前提とした働き方だった」
「やめる時にもう1回また一緒に働こうよと言われる辞め方が広まったら、それがキャリアを考えるゴールになって、悩まなくてよくなる」

2. 退職学を始めたきっかけ
佐野の発言:「2017年に介護離職をしたことがきっかけ。退職するくらいで退職するくらいで仲間や上司と仕事の縁が切れるってなんて寂しいんだろうと思った」

3. 「会社やめたいループ」の実態
佐野の発言:「会社やめようか、いや残ろうかって行ったり来たり。2歩進んだと思ったら3歩戻る状態がループ」
「誰に相談しても『好きにしたらいいんだよ』みたいに言われて突き放される孤独な悩みでもある」

4. キャリア相談の経験
佐野の発言:「最も聞かれるのはストレートに状況を話してくださった後に『私やめた方がいいでしょうか』」
「20代の方からそれこそ50代とかの役員の方とかも来たりする」

5. 企業倒産時の退職に関する具体的アドバイス
佐野の発言:「会社が傾いてる人事の方で『逃げるなら今ですか』という相談があった、『最後までいてください』という話をした」
「最後まで逃げなかったっていうのは転職活動のキラートークになる。特に経営者は最後までいてくれた人とか逃げなかった人に対してものすごい恩義を感じる」

6. 音楽と自身の整え方
佐野の発言:「子育てをしているので、整える時間はあんまりない」
「僕が整えられるのはそれこそ音楽を聞いてる時とかライブ会場にいる時。父でもないし夫でもない、ただの人間になる」
「TAKUROさんは函館出身で、函館日和はTAKUROさんが見てきた原風景が広がる。今は未来に向かう圧力が地雨良い中で、ルーツに立ち戻る大切さを教えてくれる」

7. 今後の展望とAI化
佐野の発言:「自分をいかにAI化するか、実態をいかになくすかを考えている」
「キャリアに関する悩みを誰かに相談したい時は、それこそ夜とかが多い。その時に眠らない僕がいたらいいと思うんですよね。365日24時間元気なサノボットみたいなのをつくる」

メッセージ

未公開トークが収録されているバージョンはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=Dc0Y0tRVeFM&pp=ygUM5L2Q6YeO5Ym15aSq

何が未公開トークだったのか見当もつかず怖いので、
大丈夫なこと話していたらまた内容をテキストでも公開します(笑)

※佐野に直接がっつり相談する場合はこちらをご覧ください
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
※匿名でかるーく相談する場合はこちらをご覧ください(ランダムに回答しています)
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みや感想を聞かせていただきましたら、このnoteでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)

「自分と似たひとの相談あるかな」と思ったら、こちらのバックナンバーをご覧ください。

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

お知らせ

【書き手の佐野創太って何してるひと?と思ったらこちら】

【直接キャリア相談する場合はこちら】

【申し込み受付中のイベントはこちら】
(1)AI系
生成AIの“家庭教師”から1on1で手ほどき受ける。まだまだ広がるその可能性とは?

【著作】
●『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)

●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)

【メルマガ「キャリアの休憩室」の登録はこちら】 



いいなと思ったら応援しよう!

佐野創太@キャリアの休憩室と歌詞の深読み話
ご覧いただきありがとうございます。また気軽に遊びに来ていただき、時には声を聴かせていただけると嬉しいです。 いただいたサポートは、「最高の会社の辞め方」プロジェクトの研究費用に使わせていただきます。 円満退職をアップデートし、退職をデザインする文化をつくります。