見出し画像

未経験からフリーランスエンジニアはやめとけ!なれるパターンはこんな人

プログラミング学習中で実務経験のない状態から、フリーランスエンジニアをお考えの方はいませんか?たしかにフリーランスエンジニアは自由に働ける魅力的な働き方だが、実務経験がないと成功するのは難しいです。

私はフリーランスエンジニアをするには、最低でも2年くらいはどこかで実務経験を積むべきだと考えています。今回はなぜそう考えているのかについて紹介します。駆け出しエンジニアが実務経験を積む方法や、実務経験なしでフリーランスエンジニアが始めるにはどうすればいいかについても上階しているので、ぜひご参考にしていただければと思います!


未経験からフリーランスエンジニアはやめとけな理由

私がいきなりフリーランスエンジニアを始めるべきではないと考える理由は、以下の3つです。

  • 競争が激化している

  • スキルが無いときつい

  • 収入が不安定

>> 理由の詳細を知りたい方はコチラ!


フリーランスになるためにエンジニアが実務経験を積むための方法

上記にて実務経験なしの状態で、フリーランスエンジニアとなるのは無謀である理由について述べました。そこで最初は会社員として、エンジニア経験を積むことをおすすめします。エンジニア転職に関して、おすすめの転職エージェントについては下記にまとめていますので参考にしてみてください。

>> おすすめの転職エージェントについて紹介!

最初からフリーランスエンジニアを目指しているのであれば、SES企業も有力な選択肢となりうると私は考えています。こちらについて、以下の記事で詳しくまとめています。

>> フリーランスエンジニアを目指すのであればSES企業もあり!?

プログラミング初心者の場合、プログラミングスクールを活用したほうが転職支援もついており、効率的に学んで実務経験の獲得までできます。私自身もプログラミングスクールに通って、感じたおすすめできるスクールについて以下にまとめております。国からの給付金を活用して、お安く通える方法についても記載しているのでぜひご参考にされてください。

>> プログラミング初心者が手っ取り早く実務経験まで獲得できる!


未経験でもフリーランスエンジニアができる人の特徴

「それでもどうしても実務経験はないが、フリーランスエンジニアをやってみたい!」という方に向けて、最後にもしかしたら実務経験がなくてもフリーランスエンジニアができるかもしれない人について2点紹介します。

  • ChatGPTなどのAIを駆使して、プログラミングができる人

  • 案件を獲得できるような人脈をお持ちの人

>> 未経験からフリーランスになれる可能性のある場合について解説!

失敗するリスクも承知していて、それでもフリーランスをやりたいのであれば、いきなりフリーランスを挑戦する価値は十分あります。仮に失敗したとしても、そのときに会社員エンジニアを探すという選択肢もあります。


まとめ

今回は実務経験なしでフリーランスエンジニアになるのはやめとけという理由と、実務経験を積むための方法、実務経験なしでもフリーランスをできるとしたらどんな人かについて紹介しました。フリーランスエンジニアは自由に働ける魅力的な働き方だが、実務経験やスキルがないと成功するのは難しいです。

そこで今回紹介した実務経験を積むための方法を参考に、まずは企業に就職して経験を積む。またはフリーランスを目指せるスクールに通ってスキルを高め、長い目線でフリーランスエンジニアを目指していただけたらと思います


おまけ


\Follow me/

最後に良かったら「スキ」お願いします😁

いいなと思ったら応援しよう!