
宮崎県にモアイ像!?
こんにちは。taishiです。
今回はサンメッセ日南と周辺スポットを紹介したいと思います🎶
(サンメッセ日南)
(住所)
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦2650
(電話番号)
0987-29-1900
(営業時間)
4月~10月 9:00~17:00/11月~3月 10:00~17:00
(定休日)
第1水曜/第3水曜/第1水曜/第3水曜
(情報)
日本のモアイ修復チームが、1992年から3年かけて倒れていた15体のモアイ(アフ・トンガリキ)を立ち上げた奉仕と友情に対し、ラパヌイ(イースター島)の長老会と島民が、日本で復元することを初めて許可し、サンメッセ日南に世界で唯一7体のモアイ像(アフ・アキビ)を完全復刻することができた。(高さ5.5m 重さ1体18~20トン)
園内には、世界の珍しい昆虫展やユネスコ本部より直接許可のパネル。蝶の地上絵・売店・レストラン・ファーストフードなどがある。
(行ってみた感想)
施設は色々あったようですが、天候が悪かった為モアイ像だけ見てきました。モアイ像と海が海外みたいで、とても景色が良かったです。晴れてたらもっと良かったかな~と思いました。 頂上まで行くのには歩くよりカートがお薦めですね。段差の際にお尻にきますけど("⌒∇⌒") 歩くと汗だくになりますねぇ。
(周辺スポット)
①青島
(住所)
宮崎県宮崎市青島
(電話番号)
0985-21-1791(宮崎市観光課)
(情報)
周囲1.5kmほどの小さな青島は、島そのものがパワースポットと言われています。豊かな自然に恵まれ、ビロウジュをはじめとする亜熱帯性植物も多く茂り南国の雰囲気が漂います。島の中央に位置する青島神社は縁結びにご利益があると大人気。
島を取り囲む有名な奇岩「鬼の洗濯板」も見どころです。
また島の周辺には、南国の花々が咲き誇る「宮交ボタニックガーデン青島」や、オシャレなドリンクやフードメニューを取り揃える「青島ビーチパーク」など立ち寄りどころも満載。
ビーチではシーカヤックやスタンドアップパドルボードなどのマリンアクティビティも楽しめるため、一日中ビーチでゆったりと過ごせます。
② 堀切峠
(住所)
〒889-2164 宮崎県宮崎市大字折生迫
(電話番号)
0985-65-2773(フェニックス運営(株))
(情報)
南国ムード漂うフェニックス並木、青い海と青い空の絶景。宮崎市の象徴・代表ともいえる風景が、この堀切峠です。
宮崎市街中心部から国道220号を南下し、県道377号の山間から海岸沿いに出るところで越えた場所にあります。
山道を走りぬけ、目の前にフェニックスと青い海の風景が現れる瞬間には、感嘆の声が上がります。
海岸沿いから海を見下ろすと奇岩「鬼の洗濯板」が浪間から垣間見え、時間を忘れて眺めてしまう絶景が広がります。
近くには「道の駅フェニックス」があり、絶景を見ながらソフトクリームや地元グルメを味わうことができるため、宮崎でも屈指のドライブコースとなっています。
③ 青島神社
(住所)
〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号
(電話番号)
0985-65-1262
(情報)
宮崎の定番観光スポットである青島神社。
島全体が境内とも言われる青島の中央に社があり、島にかかる弥生橋を渡って参拝することができます。
ここは有名な神話「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びにご利益があると言われています。
ハート形の絵馬やオブジェ、恋みくじなど、境内には恋愛成就にあやかれそうなアイテムが多数あり、ハート形に見える「猪の目(いのめ)」など、隠れハートを探すのも旅行者の間で人気です。
絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」を通った先にはビロウ樹に囲まれた元宮があり、弥生時代頃から祭祀が行われていたと伝わります。
現在では、寄り添うようにそびえる木「夫婦ビロウ」に願い事によって色が違うこよりを結ぶ「産霊紙縒(むすびこより)」や、磐境に土器の皿を願い事を呟きながら投げ入れ、入ると願いが叶い、割れると開運厄除になるという「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)」ができ、多くの人が幸福を願っています。
宮崎県に行く機会があれば是非行ってみてください🎶
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?