
【イギリスYMS】マンチェスターで部屋探し - すぐ決めちゃった
仕事が決まったのはマンチェスター。もともとロンドン以外に住みたいと思っていたところだったので大変希望通り。
ただ、仕事の開始がはやい。すぐに住む場所を決めなければならない。
土曜日にマンチェスター入りし、次の次の月曜日に仕事開始、それまでに入居しないまでも部屋は決めてしまいたい。
そのような短期間勝負になりましたが、結果的には翌日には部屋を決定してしまいました。
そんな顛末を簡単に記事にします。
ロンドンとはまた勝手が違うかもしれません。
事前準備 - SpareRoom登録
日本とは少し違う賃貸事情。日本だと一般的には不動産屋に行って部屋を仲介してもらう感じになると思う。
ただ物価も高いイギリス(オーストラリアもそうだけど)、ハウスシェアは一般的。
そんなところでイギリスでは”SpareRoom”というWebサービスを使うのが結構一般的らしい。
ここでは、部屋を貸したい人が広告を出しており、借りたい人がその物件情報を見てメッセージを送ることができる。
そのサイト上でメッセージのやり取りをして、内見の日程を詰めたりといった感じ。
このメッセージを送る機能について、会員ランクによって送れる物件と送れない物件が分かれている。
Early Birdと呼ばれる物件は掲載されてから間もない物件で、この物件には有料会員でないとメッセージを送ることができない。
物件のオーナーも本気で探している借主かっていうのを篩分けしているという話もある。
ということで、私は一旦有料会員になった。確か1週間で£10くらい、2週間で£20くらい、1ヶ月で£25くらいだったと思う。長期戦になるかもなということで、一括課金で一ヶ月分の会員になってしまった。結果的には課金せずにも良かった気がするけど。
会員になると自分の紹介文をサイト上に載せることができて、部屋を貸したい人から逆にメッセージを受け取ることができるんだけど、そのオファーはあまり良いものが来なかった。
内見の取り付け
検索条件は自分で決めることができて、大体の場所と家賃とかで希望のフィルターをかけることが可能。
会員になったので、とりあえず良さそうな物件には片っ端からメッセージを送ってみる。
そしたら3~4割くらいはとりあえず返信があったような気がする。
部屋探し以外は全てフリーにしていて時間があったので、指定の時間に片っ端から内見予定を取り付ける。
このメッセージの時点でちょっとした質問票を送ってくる人もいた。ちょっとめんどくさいけど、部屋探しのプロセスとして答えていくしか無い。
内見に行く・決める
最終的には2軒内見に行っただけで決めてしまった。
ちなみにオーストラリアワーホリのときに割と微妙な部屋に住んでいたので自分の基準はかなり低いと思う。部屋を汚く使う人もいて基本掃除は自分の役目だったし。
1軒目は閑静な住宅街的なところ。オーナーが同居。部屋は必要十分に綺麗そう。正直このレベルの部屋なら全然住めるなといった感想を持った。
ただ、スーパーとか遠い。微妙にオーナーが信用できなさそうとかいうところはあった。
2軒目。結局ここに決めた。
同じく住宅街。スーパーも近くにある。オーナーは感じの良いアジア人。部屋もきれいで広い。そして職場まで頑張れば徒歩通勤ができる。
ということで内見中にほぼもうここでいいかなという感じになっていた。
一度宿に戻って冷静に考えてから、WhatsAppで再度この部屋に決めますの連絡をして、部屋を決定した。一ヶ月くらいかかるかもとか思ってたけど、2日で部屋探しが終わった。
契約関連
まずは部屋確保のデポジットで£100支払ってほしいとのこと。これは最初の家賃から差し引かれるらしい。
あとは、ビザの確認と、リファレンスチェックとしてジョブオファーレターを提出してほしいとのことだった。
収入チェックという意味では相応だと思う。ただ、仕事をこれから決めるっていう人だったらどうなんでしょうか。
自分は必要十分の給与保証があったので、ここらへんは問題なくパス。
あとは入居日を決めて、入居と同時に1ヶ月ぶんのデポジットと初月の家賃を支払い入居完了。
契約関連の書類は逐一オーナーが作成してくれたので、特に問題のない入居だったかと思う。
あとがき
マンチェスターはとりあえずミニマム3ヶ月契約とかいうところも多くて、ロンドンよりも住処はかなり決めやすいところだと思う。ロンドンで部屋探ししたことないからなんとも言えないけど。
やはりおそらく家賃は安く、私が決めたところは月£550でビル込み。もちろん日本に比べたら高いけど、ロンドンとかの話を聞く限り安めだと思う。
中心部まで徒歩で40分くらい。全然歩いていけますので今のところ通勤費がかかっていない。
なんか情報不足の気もするので、気が向いたら追記していきます。