Dark
この前めざまし占い1位だったので、友達に「宝くじでも買おうかな」ってLINEしました!✌🏻
「目覚ませ」って言われました。大晟です。
先日、「自分をポケモンで例えるなら何タイプっぽいか」というテーマで、ゼミの友達と話し合いました。
くさタイプやかくとうタイプ、じめんタイプ、みずタイプなど、様々なタイプが出て、その場は大いに盛り上がりました。
私は「あくタイプ」っぽいそうです。ダークなファッションが好きで、漫画やゲームでもヴィラン(悪役)が大好きなので、内心イェイイェイでした。🤾🏼🤾🏼
しかし、帰宅してから冷静に考えてみると、「あくタイプ」って何なんだろう?という疑問が浮かんだので、ここからはあくタイプについて考えていきます。
【あくタイプ】
炎を吐くから、ほのおタイプ。
水中に生息しているから、みずタイプ。
素手で闘うから、かくとうタイプ。
身体が金属だから、はがねタイプ。
そもそも虫だから、むしタイプ。
これらの分類ついては理解できます。
しかし、あくタイプだけは少し分類の性質が違うように感じます。
ポケモンは、その属性や種族によってタイプ分けされていますが、あくタイプだけは概念的な分類です。
そもそも「悪」は、人によって感じ方が異なります。人の数だけ「正義」が存在し、それに相対する概念が「悪」だと私は考えています。
正義と悪は基本的に表裏一体で、二元論的なものですが、ポケモンには「せいぎタイプ」のような分類は存在していません。
【悪の定義】
ここで、「悪」という言葉の意味について調べてみました。
「あくタイプ」の「悪」は、ここでは[名]1の、「わるいこと」に該当すると考えられます。
では、「あくタイプ」のポケモンは全て"わるい"ポケモンなのでしょうか?
アブソルを例に考えてみましょう。
アブソルは、あくタイプに分類されており、三日月状の角と白い体毛が特徴的なポケモンです。
アブソルは、地震や津波などの災害を感知する能力があり、災害の予兆を感じると、それを知らせるために人前に姿を現していました。
しかし人間は、アブソルを災いを呼ぶポケモンと勘違いし、「あくタイプ」に分類しました。
このように、人間の勘違いで「悪」だと決めつけられ、あくタイプに分類されるポケモンもいます。
「悪」という言葉の危うさに、改めて気付かされました。
【まとめ】
あくタイプは、誰にとっての「悪」なのか。
あくタイプにとっての「悪」とは何なのか。
「悪」という概念について考えると、疑問は尽きません。
正解なんて、人によって違うとも思います。
人間によって「悪」だと定義され、あくタイプに分類されているポケモンたちの心情を思うと、少し切なくなりますね。
ちなみに、英語版のポケモンでは「あくタイプ」が「Dark type」と訳されているそうです。
こちらの方が、個人的にはしっくりきます😈
このnoteが、「悪」という言葉の意味について考えるきっかけになると幸いです。
【ちなみに】
私にとっての「悪」は、虫です。
虫が苦手なので、家に殺虫剤を常備しています。
(こうかはばつぐんだ!)
むしタイプにとって、私は「悪」なのかもしれません。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
ここまで読んでくださったあなたは、私にとって「せいぎタイプ」だということになります。
#ポケモン #あくタイプ #ゾロアーク