![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160545178/rectangle_large_type_2_4cabeda754d08bc11a6e47b425a22af3.png?width=1200)
【アメリカダイアリー #19】 BSU 3週目
こんにちは、本日はサマータイムが終わったので時間が1時間長くなり若干時間間隔がずれていますw
本日はBSU3週目の記録を載せてきたいと思います
1.授業内容
3週目になったので目新しさを感じることがなくなりましたが、しっかり勉強しています。
R&Wについて、アルケミストの内容をおさらいしました。
今回の読んだ内容のSummaryは以下の通りです
・The caravan members were impressed by the size, decoration, and safety of the oasis, and they decided to remain there until the tribal war was over.
・To reach his goal, the boy decided not to be hasty, remembering God's words, and he also felt his own personal growth.
・The boy helped the Englishman find the alchemist, but the woman the boy spoke to told them, "There is no alchemist in this oasis.”
・They were disappointed by this, but the boy believed that God would help them, as long as they were in pursuit of their Personal Legend.
前回のアルケミストの続きですが、上記の内容を日本語でまとめてみます。
主人公のサンチャゴは戦争が落ち着くまでキャラバンに残ることになったのですが、それについて若干の焦りを感じたサンチャゴ。
しかし、これもまた神が教えてくれた導きであるということを理解しました。
ある日、イギリス人がサンチャゴに錬金術師を探すのを手伝ってほしいといわれ探しており、オアシスの女性に声を変えて錬金術師がいるかを確認したところ、そんな人はいないといわれてしまいました。
サンチャゴは運命を追い続けていたイギリス人の夢がかなえられないことにショックを受けました。彼も夢を追い続けていましたがサンチャゴもそのうちの一人でした。
という感じですが、授業ではただ英語で質問されて答えるといったことのみでした。
前回みたいに創造性を働かせていろいろディベートするみたいなこともしてみたかったですね~
結構スピリチュアルみたいなことを言っているようですが、自分の今までの人生を振り返ってみるとわからんでもないかなと思います。
私の人生は、夢をもってそれになんとなく近づいていくといったことをしてきました。
得意な理系科目を活かして、災害から人を守れるような仕事をしてみたいから、土木系に行って公務員になったり、公務員はビジネスとは程遠くビジネスについてもっと知りたいと思って起業したいと思うようになったり等、かなえたい夢に適切?な場所に身を置くようにしていました。
もう27歳なので、そんなにふわっとした目標ではなく、短期、中期、中長期、長期にそれぞれ分けて計画を立てており、その目標に向けて日々努力最中です!
とまあ、自分語り的な感じにはなってしまいましたが、改めてアルケミストが世界で読まれている理由がよくわかるなと思いました。
あと、金曜日にboiseにあるAnne Frank記念館的なところに行ってきました。
Idaho自体がアンネフランクとゆかりのある土地ではない(はず)なのですが、戦後まもなくは、人種差別などがかなりあった州だったそうです。
そこで、そういった象徴のAnne Frank記念館を作ったといわれています
世界人権宣言をすべて掲載しており、世界的にもかなり珍しいようです。
明日(月曜日)にAnne Frank記念館に行った感想を書いてくれと言われているのですが、これの説明をしてくれた方がおじいちゃんでなまりがひどすぎて正直何言ってるかわかりませんでしたが、何とか頑張ってみたいと思います!w
ちなみにアンネフランクって誰?という方はこちらの動画がわかりやすいのでぜひ見てみてください
Grammerはまだ関係代名詞をやっています。特に書くことはありませんw
Communicationは前回の引き続きフードトラックを考えよう的な感じで、私はからあげを発表することにしました。
最初は寿司と日本酒とか考えていたけど、からあげとビールのほうが売れそうですよねw
今週の水曜日に発表になりますが、結構ライトな感じなのでそこまで緊張もせず手間もかからなかったです。
2. その他のイベント
今週はハロウィーンだったのでパンプキンカービングを学校の授業でやりました!
この前やったばかりだったのにw
![](https://assets.st-note.com/img/1730697928-aLTh6ON82EZJPReg0dcqUDKb.jpg?width=1200)
あとは、BSUで日本語を学んでいたアメリカ人を見つけて連絡を取りました!
仲良くなって英語を学べるチャンスが来るといいなと思います!
BSUやめてからは英語を使う機会が減るのでどうにかしてアメリカ人の友達を作ろうと思います!(外で遊ぼうとすると結構お金かかるからほどほどがいいですがw)
また来週になりましたら記事を書くのでよろしくお願いします!