見出し画像

【アメリカダイアリー#17】BSU英語カリキュラム1週目

こんにちは、今週の月曜日10/14からBSUの英語の授業が始まりました。振り返りも含めてどんな感じか簡単に記事にまとめてみようと思います


0. オリエンテーション

授業は10/14からでしたが、10/11にオリエンテーションとしてボウリングがありました。
お金かかるのかな?と思ってたら、Freeでしたよかったw
私は2か月間大学に行くのですが、これから外出とかにかかる費用は学費の中に入っているようです
ちなみに、BSU(Boise State University)の中にボウリング場がありました!
アメリカの大学だと普通なんですかね?

木曜日のオリエンテーションでは日本人1人だけでしたが、金曜日のボウリング大会に言ったら3人くらい日本人いました!びっくり!

このボウリング後にLunchを大学内で食べたのですが、15ドル(2250円)とかなり高価だったので弁当を持参しようと心に決めましたw

1. 授業スタート

10/14より授業がスタートしました。
前回のnoteで書いた目標は毎日英語日記以外はできてます。
めっちゃ勉強になるのですが、とても時間がかかって学校の宿題やエンジニアの勉強にかなり影響を及ぼすので、できる時に挑戦しようと思います。

ちなみに英語はReading & Writing ,Grammer,Communicationの3つの授業があります。
クラスのグレードはすべて4/5でした。
受けたテストあまり自信なかったので、予想以上に高くてびっくりしました

Reading & Writingは先生が結構厳しそうですw
一番宿題が多いのがこの授業。Alchemistという世界で5番目に読まれている本を渡されて読んだ内容をSummaryにまとめたり、自分がみんなに紹介したいIdiomをPowerPointで作ったりします。

Grammerはひたすら文法です。
今は関係代名詞やっていてそこまで難しくないのですが、Grammerに関する英単語がわからな過ぎて話が入ってきませんでした
授業後にGrammerの授業に使われるような単語をリスト化しておきました

Communicationは先生が優しそうな男性の先生です。
基本的にはコミュニケーションなのでずっとみんなで話したりゲームしたりするのでとても楽しいです。
音楽を紹介する宿題が出たのですが、洋楽あまり知らなくてふざけてShape of youにしようかと思ましたw

Shape of youのおすすめする理由を日本語でも説明できない※ので、歌詞が好きなビリミリオン(優里)にしました。
※Shape of you はとてもセクシーな曲なので興味があれば歌詞の意味を調べてみるといいと思います。

2. その他

私は初めてのアメリカでの語学勉強なので、いろいろ初めてで友達できるか不安でしたが、問題なくできそうです!
来週メキシカンの友達がお化け屋敷いこうぜ!と誘ってくれたので行ってこようと思います!

あと、おもしろい制度があるのですが毎週木曜日にFree Lunchという無料で昼食が食べれる会があります
困った人を助けよう的なスタンスなのかなと思うのですが、とてもありがたいですね。

いいなと思ったら応援しよう!