畳屋だから出来る畳替え
4月下旬、長女の部屋を畳替えしました。かなり前から畳が傷んでいたのは知りながら延ばし延ばしでスイマセン
この部屋は一時家族五人で寝ていた部屋で2階なのに畳への湿気が過多な為畳表替えではなく畳床(たたみとこ)から替える新畳(しんたたみ)にしました。
6畳の部屋ですが捨てるに捨てれない端材を使って畳替えをする環境問題に1石を投じる仕様です(それほど大袈裟ではないけど)
6畳に21枚の畳で納めます。寸法がしっかり入るか心配ですが、「畳屋界の巨星」「寸法の魔術師」「夜のブラックシャーク」と呼ばれてる私(誰も言ってくれないから自ら言ってるんだけどw)
ベットの下はそれなりの仕様な畳を使って敷き詰め
普段使いの動線上は端材でも良質で大きめのモノを使って納めました
畳の持つ特性は多様です、特に「吸湿性」「断熱性」「クッション性」は世界をみても類稀ない床材です。畳の上で勉強、仕事することにより効率が上がることは科学的に立証済みです。
隙間なく畳が部屋に納まりブラックシャークも、ひと安心◎