![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106031836/rectangle_large_type_2_a7dac80cc40b02776d75729d9f6255b0.png?width=1200)
夢みる・イノべるStudyII 一級建築士学科法規編(初期受験生おすすめ)
イノべるStudyの進化?!
みなさん。こんにちは。4月から受験勉強で開講した夢みる・イノべるStudyですが、おかげさまで、進学塾は除いて現在2人の方を受け持たせて頂いて生徒さんもわたしも頑張っているところです。
何回か授業や教材の準備をしていると、もっと多くのStudyをサポートできないかと考えるようになりまして、この5月から、一級建築士学科試験、学科法規にて、オンライン塾を開始することになりました。
ご存知のように、試験で一番大事な教科は間違いなく法規です。そこで高得点を取れたと確信しないと、安心して試験Ⅳ、Ⅴ構造・施工に立ち向かえません。足切り点もありますが毎年あと1点足りなかった、という受験生が沢山いるのも事実でして、法令集の持ちこめる法規こそが試験全体の中間点であり、バランスボールのようになっている訳です。
なぜ塾をはじめるか?
さてなぜ、わたしがいろいろ塾をはじめるかというと、答えは簡単、自分のやってきたことをシンプルに分かりやすくかみ砕いて、人に教えることが大好きのようです。
で、みなさんも恐らく、目的が何となくありそうで資格を取りたいということですと、モチベーションも上がらないこともありますよね。
つまり嫌な勉強、苦手な勉強をなぜやるのか?底辺からのボトムアップも、いわゆる目的、目標を、まさに夢みることもしっかり講義していきたいと考えております。
しかも、学科試験の勉強法を、多額の予算のかかる大手予備校の場当たりのサポートやグループ学習のスタイルとは違う、基本に帰って、過去問題を何度も、法令集のどこに書かれているかを確認して、一緒に考え、理解しながら繰り返し解き、そうなんだを積み上げていく方法に徹します。
具体的な取り組みを以下に記します。
・法規が苦手、点が伸びない人向けに
・法令集に下線引きセットUp以外のおすすめ
・わたしが読む過去問を聞いている
・法令集をみないで解く
・問題を一緒に解く
・試験で解く問題の順序を考える
・何度も出てくる数字をチェックする
・ほかにもノウハウ多数
*講義でお伝えします
本講義で使用する問題選集 全780枝
・過去問3年分
選択肢360枝
・オリジナル問題
選択枝300枝
・大手予備校模試試験より
選択肢120枝
カリキュラム予定
2023年12月10日(日)〜2024年3月下旬頃予定(第一期)第二期は2024年4月から
初めての受講生 1回 6,000円 2時間〜2時間半 複数回受験生はお問い合わせください。
全21回(初回無料、法令集線引きガイダンス含む)を推奨、グループ学習(割引有り)も対応可。
テキスト代込み
募集人数 数名
講義オンライン形式 zoom・meet
近郊の方はオフラインも会場をご相談の上
開催可能ですので、お問い合わせをお願いしま
す。
一級建築士学科試験合格に向けて、皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
ご質問やお問い合わせ、オリジナル問題などのサンプルがご覧になりたい方は、本記事のコメントか、以下のSNSアカウントのDM欄よりよろしくお願いします。