斎藤吾郎先生の『江ノ電と富士山』に感動!独立美術協会90周年記念展
独立美術協会の歴史と実績を振り返る展覧会
今回は、銀座日動画廊本店で開催中の独立美術協会90周年記念展『輝く日本油画』に行ってきたことをレポートしたいと思います。
この展覧会は、1930年に創立された独立美術協会の歴史と実績を振り返り、現在活躍する会員作家たちの作品を紹介するもので、約200点の油彩作品が展示されています。
江ノ電と富士山の美しい夕景を描いた斎藤吾郎先生の作品
私が特に感動したのは、斎藤吾郎先生の作品『江ノ電と富士山』です。
この作品は、江ノ島電鉄の車両と富士山を背景に、夕焼けが美しく広がる情景を描いています。
斎藤先生は、三河湾沿いに走る西尾蒲郡線とも共通点が多いので、江ノ電もよく描いているそうです。
作品のサイズはF4号(H24.2cm × W33.3cm)と小さめですが、色彩の豊かさと構図のバランスが素晴らしく、目を引く力があります。
江ノ電の緑色の車体と富士山の白い雪、そして夕日のオレンジいろの空のコントラストが印象的です。
作品の前に立つと、まるでその場にいるような臨場感を感じます。
斎藤吾郎先生の経歴と公式サイト
斎藤先生は、1947年に愛知県西尾市に生まれ、多摩美術大学を卒業されました。
その後、独立美術協会に入会し、現在は同協会の会員を務められています。
斎藤先生の作品は、日本の風景や人物をモチーフに、繊細な筆致と鮮やかな色彩で表現されており、多くの賞を受賞されています。
斎藤先生の公式サイトでは、他の作品もご覧になれます。
展覧会の開催期間と見どころ
独立美術協会90周年記念展『輝く日本油画』は、2023年11月2日(木)から14日(火)まで開催されています。
銀座にお越しの際は、ぜひ足を運んでみてください。
斎藤先生の作品はもちろん、他の会員作家たちの作品も見応えがあります。
私は、この展覧会で日本の油画の素晴らしさを再認識しました。
独立美術協会の皆様、おめでとうございます!