見出し画像

することを決めるより、しないことを決める大切さ

私は結婚することが想像されてきたころ、自分のこれからの人生の変化や、時間の使い方が変わってくることを想像して、「力を入れて仕事や専門性について学んで行くことは、後回しにしよう」と決めたことがあります。

私にとっては、「誰かと生きていくこと」や「そのために一定変化していく必要がある」ことに対して想像できていて納得感があり、優先順位を決めて、そうしてきました。

でも「全く学ばない」と決めていたわけではなく、あくまでも一番軸にしていくことが何か、ということの意思決定をしたのです。

今は、このフェーズから少し抜けて、「そろそろまた学びたいな」という次のフェーズに移ってきています。

フリーランスになったことで、時間の采配ができるようになったのですが、この1か月弱、理想の時間の使い方ができているかというと、それはまだまだと感じています。

あぁ、私の心の中での優先順位と、
実際の行動に乖離があるんだなぁと思い、軌道修正しているところです。

私は欲張りなので、
仕事も、
学びも、
暮らしや家族も、
全部大事にしたい~!と思っています。

でもスタートした今、フリーランスとして確立していくために仕事のことを注力していて、他のことがあまりできず、その結果今みたいなちょっと消化不良な気持ちになっています。

ここで決めるのは、
「もっと学びや暮らしや家族に比重を寄せる」ことじゃなくて、

「仕事の時間を減らす」ということだな、と思います。
やらないことを決める。
やらない、と決めないと他のことをする時間ができない。

仕事への想いが少なくなるわけではありません。
そこは創意工夫していく。

そして、できた時間でやりたいことをやれたら、
それが一番自分を満たしてあげられることだなぁと感じています。

この土日整理して、来週からやれたらいいな。

※追記
このnoteを書いたあとの気付き。

暮らしや子育てやその他色々のために
仕事の時間を減らしたいと
書きましたが、
暮らしや子育てやその他すらも
仕事にしていける生き方がしたいと思いました。

逆に仕事が暮らしになる、でもよいのかも。
理想ではあるけど、
思い描くことがだいじ。

いいなと思ったら応援しよう!

かずみ|Mental Health Socialworker
読んでいただきありがとうございます* 役になったなと感じたnoteがあればおススメやシェアで応援していただけると嬉しいです。 自分らしい、体温のある生き方が広がりますように。