インターネットFAXを比較したい法人、個人の方必見!インターネットFAXの特徴と利点と比較表
~FAXはもう古いのか?~
メールやLINE、メッセンジャーなど取りうる手段が増えている中において、FAXの存在意義は低下しているのは事実かもしれません。
一方で、「とりあえずFAXで送っておきます」という商習慣が残っていたり、メールやLINE、メッセンジャーよりもFAXに頼る年代の方も多くいらっしゃいます。
FAXなんてほとんど使わないかもしれないけれど、なければないで困るのがFAXなのかもしれません。
今回は、従来型のFAXのような電話回線ではなく、インターネット回線を通じてFAXの送受信を行うインターネットFAXの特徴と利点について解説しています。
また、数多くあるインターネットFAXサービス事業者の中でも、コスト面や使い勝手にすぐれた“MOVFAX”と“eFax”に絞って、比較検証しています。
「従来型のFAXだけにとらわれず、自分にとって最も適したFAXを選びたい」
そんなお悩みをお持ちの方にとって役立つ内容となっています。
インターネットFAXとは?
インターネットFAXとは、電話回線ではなく、インターネット回線を通じてFAXの送受信を行います。
ファックス機が行う「ファックスデータの変換や再現」はファックス機に代わりインターネットFAX事業者のサーバーが行い、インターネットを介してデータを送受信するため、ファックス機が不要になるという仕組みです。
インターネットFAXの特徴
❶アクセスのしやすさ
外出先でもファックスの送受信がでできるため、いつでもどこでも、ファックスを送受信することができます。
外出先でFAXを受信することができるので、営業中でも、旅行先の海でも、山でも、海外でもインターネットに 繋がる 環境さえあればファックスを使うことができます。
社員が全員出払ってしまって、オフィスが無人になってしまっても大丈夫。 インターネットファックスを導入すれば、どこにいてもファックスが送受信可能です。
❷ペーパーレス化によるコスト削減
❸ファックスDM(ダイレクトメール)対策に
最近多いのがファックスによるDM広告。
勝手に送られてくるため、通常のファックス機だと紙もインクも無駄遣いになります。
インターネットファックスなら、必要なデータだけ印刷すればよいので、 DM広告による紙やインクの無駄遣いに悩まされることもなくなります。
❹デジタルデータ管理
通常のファックスだと、印刷されたデータをファイルで管理し保存することになりますが、 インターネットファックスなら送受信したファックスはデジタルデータとして管理できます。
過去のファックスデータを探すときも、デジタルならカンタンです。
かさばる紙の山からファックスを探す苦労から解放され、紙データの紛失も防ぐことができ安心です。