![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56118365/rectangle_large_type_2_6345a41c8eba55152405bbb4d0f851ca.jpg?width=1200)
finaleがどうにもこうにも手に余る件
今日から生活週間をあらためて早寝早起きにつとめます。たきもとです。
さて、、、
finaleというソフトがありまして、これは完全プロ仕様の楽譜作成ソフトで、みなさんが目にする楽譜なんかはかなりの高確率でこのソフトで作られています。
僕は普段ドラムの譜面を書くときはiPadにApple Pencilで手書きしちゃうんですが、ドラムレッスン用にYouTubeで公開する譜面はさすがに僕の汚い譜面をさらすのも気が引けるので、ちゃんとしたソフトで作成した譜面を作ろうと思いました。
これが運の尽き(笑)
最初はMuseScoreという無料のアプリでやろうとしたんですね。
このソフトはかなり優秀で無料にも関わらず相当いい線までいけるんです。結構思った通りの譜面が作れるし、操作体系もわかりやすい。
でもね、
でもね、
譜面を書く人ならわかると思うんですが、どうしても個人個人でこだわりがあるんですよ。
ここだけはこうやって表記したい
みたいな。
たとえば僕だったらドラムの譜面は絶対に1段が4小節じゃないといやなんです。
普通音楽は4小節とか8小節単位で進んでいくことが多いので、そのほうが譜面が見やすいんですね。
そしてときどき3小節とか5小節のかたまりが出てきたときだけ、その1段はその小節数に合わせます。
そうやって譜面を書いていくと、AメロとかBメロとかサビとか、セクションのアタマは常に一番左端の小節になるので、譜面を読んでいて迷子になる確立がかなりなくなります。
※当然リハーサルマークも付けますし
けれどMuseScoreだとこういった作業が非常にやりにくい。もしかしたらできないかもしれないし、できたとしてもめちゃくちゃ工夫してアイデアをこらしてなんとか対処しなければいけない。
僕にとって譜面書きは日常茶飯事の行為なので、その度にめちゃくちゃ手間がかかるのはちょっと勘弁してほしいなと思ったんです。
ただそうやってこだわりだすともう無料ソフトでは太刀打ちできなくなるので有料のソフトということになるのですが、そうなるといきなりハードルが上がってしまいます。
まずは価格面。
世の中にはfinaleとSibeliusという2大譜面作成ソフトが有りまして、(その他にもありますが)完全プロ仕様という意味では今のところこの2択になります。プロ仕様なので当然価格も高いです。
finaleが55000円。
Sibeliusなんて一番高いやつは80000円以上するし、永続版とかサブスク版とかいろいろあってわけがわからない。。。
さらに二の足を踏むのは、それらのソフトはオーケストラの譜面が書けてしまうほどの超多機能ソフトなので、ドラムの譜面をちまちま書きたい僕にとっては完全にオーバースペックなんです。
おそらくそのソフトを買っても98%くらいの機能は使わずに終わると思います。そんなことのためにお金を出すべきなのか。。。
ただ、1点ラッキーだったのは、実は僕は随分前に(2012年ころかな?)一度「譜面をちゃんと書こう」とfinaleを購入していたこと。
そのときはちょっといじってみて、あまりにもハードルが高すぎて触るのをやめちゃったんですが、finaleは過去の正規ユーザーであれば最新版をかなり安く買えるんですね。ここはとっても良心的。
現時点で最新バージョンはfinale26なのですが、まともに買うと55000円もするソフトが、僕の場合はバージョンアップなので15000円で買えるんです。
なので思わず購入してしまったというわけです。
というわけで買ったからには元を取らねばということで、ソフトをいじってみているんですが、これがなかなか癖が強くて出だしから苦戦しております。
僕ら音楽関係者はDAWという音楽制作のソフトをみんな使っています。
僕はLogic Pro Xをメインに使っていますがStudio Oneとかデジパフォも持っていて、時と場合によって使い分けたりします。
それぞれのソフトの使い方って違うといえば違うんですが、根本的な部分では似通っていたりして、1ついじれれば乗り換えはそこまで大変ではないんです。
でもfinaleの場合は、そういったDAWの常識が全く通用しないので本当に最初の第一歩からつまずいています。
さらに困ったことにfinaleでドラム譜面を書くという行為自体がかなりニッチなためにネット上にほとんど情報がないんです。
困ったときはググったりYouTubeを見たりすればいいやと思っていたのですが、これが本当にびっくりするくらい情報がない。。。
調べれば多少は情報がヒットするだろうと思っていたのですが、さすがにここまで情報がないとは思っていなかったので、本当に今リアルタイムで困っています(笑)
とりあえずはわけがわからないなりにいじりつつ、一歩一歩慣れていこうと思います。
サクッと譜面が書けるようになるのはいつのことやら。。。