理系院卒の地方就職は劣化版医学部地域枠という話
医学部と同じく職に就くまでに少なくとも6年かかり、大学によっては簡単な暗記試験だけでよい医学部とは比べ物にならないほど勉強させられ、留年(院試浪人も含む)リスクが大きい、理系の大学院を卒業した人が地方で就職するという選択肢について、私はしばしば「劣化版医学部地域枠」と呼んでいます。
これは、地方就職が持つ制約と厳しい現実に基づいた見解です。この記事では、その背景にあるポイントを整理し、理系院卒の地方就職の実態と医師免許の圧倒的優位性を明らかにします。
プロフィール
1. 理系就職は地域枠同様に勤務地を選べない
理系院卒が直面する最大の課題は、地域枠出身の医師と同じく就職先の土地を選ぶ自由がほとんどないことです。特に、製造業の研究職などの技術系の仕事は、大企業や研究施設が集中する都市部ではなく、工場や研究所が点在する地方に割り当てられることが多いです。
これにより、多くの卒業生は娯楽や文化的な施設が限られ、出会いの場も乏しい「僻地」での勤務を余儀なくされます。都会に比べてインフラや生活の利便性が劣る地域での生活は、日常生活に不便を感じることも少なくありません。
また、そのような生活は地域枠出身の医師の勤務の義務年数以上続くことも多いです。
2. 奨学金の有無と年収の比較
まず、地域枠であれば基本的に毎月10~20万円ほどの奨学金が貰える一方で、理系院卒には基本的に奨学金などは与えられません。
理系院卒の給与は、卒業後に安定した高収入を期待する医師と比べると大きく見劣りします。医学部を卒業した医師は、地方勤務であっても非常に高い年収を得ることができるのに対し、理系の技術職ではその半分程度の収入しか得られないことが多いのです。特に、技術職では昇進や給与の伸びしろも限定されており、給与面での満足度は低い傾向にあります。
一方で、地域枠の医師は義務年数がたてば、開業する、自由診療に行く、バイト医になる、起業するなど選択肢が多くあります。
3. 資格職と技術職の違い
医師などの資格職は、一度資格を取得すればその専門性が高く評価され、リストラや市場の変動に対しても強い立場を維持できます。また、資格があるというだけで優遇される職はかなり多く、コンサル、エンジニアなどの職種で優位に立つことができます。
一方で、理系の技術職は市場が変わるとその技術やスキルが急速に陳腐化するリスクがあります。例えば、ある特定の技術が必要とされなくなれば、そのスキルは汎用性がなくなり、次のキャリアに活かすのが難しいことも多いです。技術職は市場の需要に大きく依存するため、安定した雇用を続けることが難しく、常に再教育やスキルの更新を迫られます。
結論
理系院卒の地方就職は、医学部地域枠に比べると非常に厳しい現実を抱えています。土地を選べない制約、医師に比べて半分の年収、そして技術職特有のスキル陳腐化のリスクは、将来的なキャリア形成に大きな不安を伴います。資格職である医師と比較すると、その安定性や将来性は「劣化版」と言われる理由も理解できるでしょう。
またこのような技術者を冷遇し続ける日本に未来がないことも容易に察することが出来ると思います。
したがって、医学部に合格できるだけの実力があるとされる地方旧帝大以上、特に東大や京大の理系院卒の地方就職は、医学部に直接行くのはもちろん、医学部再受験や編入した場合にも、どの面をとっても劣る、屈辱的かつコスパ最悪のキャリアプランであると言えます。