低学年からのUSMLE・CBT対策 - USMLEに医学部4年・CBT前に合格した私が解説する基礎医学を効率よく意味のある形で学習を行う方法とおすすめ教材
はじめに
2024年9月 USMLE step 1 を受験し無事合格した後、1ヵ月以上後にあったCBTを1週間の勉強で受けてきた結果 irt が600を超えました。
この経験をもとに低学年からのUSMLE・CBT対策について、基礎医学を効率よく意味のある形で学習を行う方法とおすすめ教材という点で解説していきます。
特に私の場合、4年生になる頃までは医学に興味がないため最低限しか医学の勉強はしておらず、医学部4年(M4) の半年間の勉強期間で、長期インターン(2か月間はフルタイムでの労働)をしながら片手間の対策で、CBTより1ヵ月以上前のタイミングで合格したため、以下のような方の役に立つと思い記事を書いています。
・医学部1~3年の低学年であるがUSMLEに興味がある
・基礎医学をはじめとした定期試験は適当に切り抜けたい
・マッチングのためにCBTである程度いい点を取っておきたい
・普段はあまり勉強していない
・CBTより前に最速・最短でUSMLE step 1 に合格したい
・CBTの前後USMLEの受験を考えている
・USMLEが本命でCBTは適当に切り抜けたい
プロフィール
参考になるプロフィールのみ書いておきます。
プロフィール全般
京大理学部物理系→医学部編入です。
USMLEの勉強を始める前の医学の知識
医学部の勉強にあまり興味がなく勉強に当てられる時間もないため、普段の勉強は再試験にかからないギリギリをせめて本当の最低限しか勉強はしておらず、学内試験の成績は irt 600越えぐらいのパーセンタイルからは程遠い成績でした。
また、Q assist や Medu4のような動画教材はCBT対策の1週間以外で使ったことがありません。
※このページはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加しています。
基礎医学についてと基礎医学を真剣に学ぶべき理由
基礎医学は一般的に難しく最小限の苦労で誤魔化してよい捨て科目とされていますが、USMLE合格やCBTで高得点を目指す場合は決して軽視してはならない科目です。
基礎医学とは?
基礎医学は解剖学、生理学、病理学などの医学の基礎となる分野を指します。これらの分野の学習は、後に学ぶ臨床医学の土台となり、臨床医学での病態や治療法の理解度を深め、暗記事項を減らすことで、より体系的で効率化された学習を行うのに役立てることを目的としてます(日本の医学部の授業ではこの目的は果たされない)。
USMLEから学ぶ基礎医学の重要性
基礎医学を徹底的に学ぶことが、USMLE STEP1の試験突破に重要ででした。特に、USMLEでは単純な知識の暗記ではなく、基礎的な原則を理解したうえで、それを病態の理解や症例に適用する能力が試験で問われていました。
また、USMLE受験後のCBTについては、構造化された基礎医学の知識の上で勉強を始められたので、かなり効率よく暗記事項も減らしたうえで学習が進みました。
なお、後述するように大学の講義や試験勉強は全く役に立たないので、過去問の答えを覚えて理解するのみにとどめ、最低限の労力で突破しましょう。あんなものに真面目に取り組んだら頭がおかしくなってUSMLEに未来永劫合格できなくなります。
日本の医学部の医学教育は最悪という話
自分は常々医学部の授業、特に基礎医学の授業は無意味を通り越して学生の時間を奪う害悪だと考えています。
自分は一度医学部以外の学部を出てから医学部へ編入していますが、医学部の授業は特にひどいと感じ、あんなものを授業と呼ぶのが間違っていると思います。
その理由は以下の記事で解説しています。
また適当に試験を切り抜ける方法も他の記事で解説しています。
日本の基礎医学の授業が役に立たない理由
日本の医学部、特に基礎医学の授業は真面目に取り組めば取り組むほど頭が悪くなります。これは敗戦国ジャップランドから人材流出を防ぐための陰謀であるとも私は思っています。
その理由として
・医学を学ぶ基礎を超えたマニアックな内容を教えている
・日本の基礎医学の授業は基礎系の教授の自慰行為の場になっている
・教授の多くは医師でなく、医師であってもUSMLEに合格できる能力はない
・要点の抽出や構造化がされた形で教えられず無意味な暗記のみ求められる
・そもそもUSMLEの合格を目標とした授業ではない
・意味不明な漢字の用語で覚えても、もう一度英語で覚えなおしになる
ことが挙げられます。
したがって、USMLE合格やCBTでの高得点を目指すためには、自分で効率よく、あくまで効率よく医学を学ぶための基礎について構造化できるように学習を行う必要があると思います。
おすすめの勉強法
大学の授業はフル無視して以下の記事で解説する「武蔵理論」に徹したうえで、定期試験は過去問の丸暗記で突破しましょう。
おすすめ参考書
ここからは学年ごとのお勧めの参考書をいくつか載せておきます。
1年
基礎的な生物学を学ぶために、できる限り必要な内容がまとまっている薄い参考書を選びましょう。まちがっても essential みたいな分厚い教科書は読んではいけないです。
2年以降
基本的にQシリーズなどの薄い参考書を読みながら定期試験の勉強に加えて、モントレ, QB, First Aid Q&A, Rx, Amboss などの問題集を解いておきましょう。
参考書はQシリーズ全般に加えて必要に応じて病気が見えるを買って読むのもおすすめです。加えて、方法がわかる方はMedu4の空欄を瞬間で埋める裏技をつかった pdfを読むのもおすすめです。
以下におすすめの参考書を掲載しておきます。
解剖
分厚いアトラスとかいりません。内容がまとまった薄い本を使いましょう。
病気が見えるシリーズ
特に神経は買っておくと役に立ちます。
First Aid
USMLEのバイブルです。早めから目を通しておくと後が楽になります。
おすすめ問題集
First aid Q&A
Amboss
Rx
おわりに
基礎医学は一般的に難しく最小限の苦労で誤魔化してよい捨て科目とされていますが、USMLE合格やCBTで高得点を目指す場合は決して軽視してはならない科目であり、効率よく学習を進める必要があります。
この記事がUSMLEの合格やCBTで高得点を目指す低学年の方々の参考になりましたら幸いです。