![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148728196/rectangle_large_type_2_da7f3ac260c3826f012f20aa6e563197.png?width=1200)
Photo by
mackj
リチャード・セイラーのノーベル経済学賞講演より
Richard H. Thaler - Prize Lecture in Economic Sciences 2017 (nobelprize.org)
(ナッジについて述べている箇所)
リチャード・セイラー「もともとの経済学における僕の興味は公共政策の問いに基づいていました 博士論文は人命の費用便益分析法についてでした しかし、心理学と経済学の組み合わせを研究し始めたとき、私は熟慮して政策の問題から距離をおくことにしました その理由は、行動経済学が第一義的には政治的企てというよりも科学的挑戦とみなされることを望んだからです」
![](https://assets.st-note.com/img/1722095658035-stY8R6tBwo.png?width=1200)
ノーベル賞の公式サイトの説明「1980年代から、リチャード・セイラーは経済学的意思決定を心理学からの洞察の助けを借りて分析してきた 彼は、3つの心理学的因子:完全に合理的に振舞わない事、公平性と理性、そして自己制御の欠如、に特に注意を払ってきた 彼の知見は経済学の多くの分野と政策に深い影響を与えた」
Richard H. Thaler – Facts - NobelPrize.org
![](https://assets.st-note.com/img/1722098083250-1AVBsf62HE.png?width=1200)