![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147449947/rectangle_large_type_2_6a3b58999dda2ec2f914ae387cfc32f6.png?width=1200)
Photo by
world_of_fantasy
プロスペクト理論:アレのパラドックスの理解度チェック
実験実習3の解説: カーネマン プロスペクト理論 フォン・ノイマン|高橋泰城(たかはしたいき) (note.com)
↑
この補足資料です
![](https://assets.st-note.com/img/1721097909155-P2wsDqdDDu.png?width=1200)
多くの人はAとDを選ぶと経済学者モーリス・アレは考えた(Allais, 1953)
![](https://assets.st-note.com/img/1721097952905-2FklngBnEf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721151107217-Mb2dThegKa.png?width=1200)
解答:
![](https://assets.st-note.com/img/1721097978835-7SEaVykwv4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721130289060-TOQ7hnMEZs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721151172362-u5xgxUDXLn.png?width=1200)
実験実習3の解説: カーネマン プロスペクト理論 フォン・ノイマン|高橋泰城(たかはしたいき) (note.com)
↑
この補足資料です
多くの人はAとDを選ぶと経済学者モーリス・アレは考えた(Allais, 1953)
解答: