リチャード·セイラーのリンゴ問題と心理時間
以下のThalerの1981論文(Econ Lett)の「リンゴ問題」において、思慮分別のある人が
心理時間を意思決定に用いて問題AではA1と問題BではB2を選ぶなら、その人の
心理時間τ(t)は物理時間tの凹(concave)関数である
ことを論証せよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1671383617893-9y5sMF6FSd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671387666757-DbJGHPxqhM.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671431409284-9e3m9Azr4o.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1671429023720-abV1nbfUBO.png?width=1200)
以下のThalerの1981論文(Econ Lett)の「リンゴ問題」において、思慮分別のある人が
心理時間を意思決定に用いて問題AではA1と問題BではB2を選ぶなら、その人の
心理時間τ(t)は物理時間tの凹(concave)関数である
ことを論証せよ。