【世界一周Vol.04】うぁ…俺、英語力落ちてる。【実はこれが英語力アップのカギ】
どうも!世界一周中(現在:ベトナム縦断中)のタイキです
久々の海外旅に出て、「うぁ…俺、英語力落ちてる。」って絶賛感じております。
ちなみに僕遠距離恋愛中ですが一応、アメリカ人の彼女がいまして、たまに英語で電話したりしてるんですけど、それでも話す機会や人が減ると落ちちゃいますね。
耳や脳が慣れとかもあると思いますが。
で、なんでこの話をするかというと
「この英語力落ちたな〜」って感じて悔しい時って、成長できるチャンスだからです。
今日は、旅と英語についてお話しします。
悔しさ、不甲斐なさをパワーに変える
初めて海外に出た人や英語初心者の人はこんな経験をしたことがありませんか?
当然、僕もあるし、今でも感じる場面はあります。
英語が話せなくて悔しい….不甲斐ない。
もどかしい…
この瞬間が、成長できるチャンスです。
この悔しさこそ、英語力を大きく飛躍させる1つのきっかけであり、このきっかけ(チャンス)に出会った後の行動が将来を決めると僕は思っています。
勉強もスポーツも仕事も全部そうです。
こんな経験をして悔しさを感じ、それらをバネにして努力するからこそ人は、飛躍します。
どんなことでも勝つやつは悔しさを感じてから成長し、逆に負ける奴は、悔しさすら感じない、
もしくは感じるけど、行動に移さず、次第には悔しさすら感じなくなる。
カイジの利根川の言葉を借りると….
「悔しい…」と思えた時こそ、チャンスです。
この瞬間で燃えなければ、行動を変えなければ、ずっと英語を話せないままになるかもしれません。
実際にこの瞬間に燃えるやつと燃えないやつとの違いはかなり大きいと思います。
僕も初めて海外に行った際に、ホステルの外国人と遊んだり会話して、全く英語わからず愛想笑いしてた不甲斐なさ…
あれから勉強熱が入って旅行では困らないぐらいまで英語を身につけましたから。
だから一人旅に行っても全然寂しくないんです。
だってある程度の英語が話せるように慣れば、旅先ですぐに友達ができるから。
今回のベトナムも序盤から現地人や旅人と仲良くしてます。
ちなみに僕の学生時代の英語成績は赤点回避できたらヨシレベルでしたが、それでもやればできるんです。
学校の成績?
そんなの語学には多分関係ないですよ。
効率のいい勉強法を紹介
僕の旅中の英語学習の流れはこんな感じ。
結局、これが1番効率がいいです。
例えば、旅行であれば
こんな会話は頻繁にするはず…
今、パッと思いつかなくても毎日使うような会話はあると思うので、わからない時にすぐメモをする習慣は、めちゃくちゃ大事です。
メモしないとすぐ忘れますよ。
そして、また同じような状況で困るんです…
だから、メモして勉強しましょう!
仮にその場はGoogle翻訳で乗り切った場合は、「スクショ」しましょう。
この積み重ねをしていくうちに英語力は伸び、少なくとも旅行には一切困らないと思います。
さて、ちょっと語ったところで僕も英語まだまだなので勉強しますわ。📖
最後に
2024年9月の旅スタート時より、新たな挑戦として、SNSも始めました。
動画編集も自分の顔出しでSNSをするのも初めてです。
「あ〜こいつ初心者じゃん」って思うこと多いかもしれないですけど、それらを含めて成長ストーリーも楽しんでもらえたらと。
ちゃんと勉強しながら、地道に続けていきます。
おそらく3ヶ月後にはクオリティーが一気に上がっていますよ!