![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128877679/rectangle_large_type_2_8a8ab560aadb8297c57f1d27b60103ea.png?width=1200)
Photo by
kakukakubooks
餃子が生んだ国際交流🥟
こんにちは
今日は以前から企画していた餃子会の当日。
今日の未明に満月を迎え、また新たなスタートを切ったようなそんな感覚でした。
餃子職人を自宅に呼んでの本格餃子会。この方との最初の出逢いは知人のお米農家さんを通じて知り合いました。まさに職人気質の方です。
餃子会は自宅で行いました。
参加者は、昨年フランスからワーキングホリデー(ワーホリ)で来日したお二人とお米農家さんご家族と私たち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128881285/picture_pc_174c0ffecafe73ed56f40552ebd59641.png?width=1200)
普段は2人だけの場所に賑わいがあり、終始楽しい手作り餃子の会となりました。お料理を共にするということは、ただ単に食べることでは無く、そこでは会話が生まれ、そこに集まる方のエネルギーの循環が起こっているのだと思います。
はじめましての方もいる中で、外国からのお客さんも。しかし、そんなことは関係ありません。お料理は、五感を使って一緒に作っていくことに意味があります。教えられた通り完璧にいくからといっていいものができるわけでもないような気がします。
わいわいいっぱい話をして、まずはやってみる!その気持ちが大切なのかと。たとえ餃子の形の見栄えが悪くても味には変わりません。むしろ愛嬌があって可愛かったり(笑)
たとえ言葉が通じなくても、知っている語彙力と表現さえあれば大丈夫!お料理は国際交流にとってはいいのかもしれません。食を通して大切なことを学び、会話が生まれ、豊かで幸せな気持ちにさせてくれます。
今日という日に感謝です。ひょんな出逢いから餃子会。みんなで作れば美味しさは何倍にもなります。
幸せってこういうこと。
ありがとうございます。
また楽しみましょう。
#本格手作り餃子会 #国際交流#フランス#幸せってこういうこと。