
チュニジアまとめ
近々、チュニジアに行こうと思ってる誰かのために...
2024年2月時点でのチュニジア情報
ガイドブックとは少々異なる点を記載してみました
○入国にかんして
入出国カードはない
初日のホテル名は聞かれるので、スマホか紙で提示できるようにしておくとスムーズに入国できる
○空港から
バスはいつくるか全くわからないので、タクシーがオススメ
とりあえず、バス停と思われるところに行ってバスがなければ、タクシーで街中まで、10D(交渉しだい)
空港のタクシーのほうがスムーズだと思う
○乗り物
・メトロ(路面電車)
めっちゃ混んでるし、いつくるかも不明、近場なら歩くかタクシーがオススメ
近場で0.5D、1Dだせばお釣りがくる
・タクシー
初乗り1D程度
2kmくらいなら、2~3D
・ルアージュ
バスより若干高いけど、速いし、降りるところは運ちゃんが教えてくれる
チュニス以外の街では、チケット売場がある
あとは、その辺のおじさんに行き先を言えば、乗るワゴンに連れてってくれる
・バス
国営バス(SNTRI)のサイト通りには運行されていない
途中下車の場合、降りるところが分からないコトが多い(大概途中下車になるし、バス停に地名表記はない)
・鉄道
場合によっては、1時間以上待たされる
駅名の看板がちゃんとあるので、降りる駅はわかりやすい
・チュニスのTGM
現在、LA GOULETTE CASINO ⇔ KHERREDNE の間で乗り換えが必要(1駅分、5分くらい歩く)
みんなに着いていけば、迷うことはない
TUNIS MARINE からバスに乗せられることもある
○チュニス(メディナ)観光
・グランドモスク
14時からしか入れないらしい
メイン通りの反対側に観光客用の入り口がある
モスクを一周すると、それらしき入り口がある
・オープンテラス(おじさんたがやたらと声をかけてくる)
自力で探すのは難しい
モスク付近にたむろってるおじさんに連れていってもらうのがベスト
(たいしていい眺めではない)
ほかのところも案内されるので注意
私は善意だと信じて、金は渡さなかった
○カルタゴ(カルタージュ)の遺跡
全てが少々分かりにくい所にある
歩いて回れるけど、全てがちょっと遠い
教会と博物館は、閉鎖されている
○ドゥッガ遺跡
チュニスから、ルアージュ→タクシーで問題なく行ける
チュニスからテブルスークのバスは、8:30、10:00発はある(20分くらい前にはチケットが売り切れるっぽい)
○スース
ルアージュ乗り場がちょっと分かりにくい所にあるので、タクシーがオススメ
○スフェトゥラ遺跡
ルアージュ乗り場から、歩いて行ける距離
その辺のおっちゃんに聞けば案内してくれる
○人々
地方の人たちはかなり親切
めっちゃおしゃべり
通じてなくても喋り続ける
○アルコール
Monoprix というスーパーで買える
ただし、冷えたものは売ってない
金曜日は買えない
○注意する曜日
金曜日は、スーパーで酒が買えない
日曜日は、閉まっている店が多いが、メディナは昼過ぎから賑わっていた
月曜日は、博物館が休館
あくまで、私が体験したコトなので、多少異なるとは思いますが、ざっとこんな感じでした