![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135060793/rectangle_large_type_2_7aef5a6465fb4c730ed960f9a2e7b389.jpeg?width=1200)
寮に入る前に準備すべき最低限の物(木更津高専)
はじめに
こんにちは。coffee_timeです。私は現在画像の高専に通っている者です。この記事がnoteに投稿する初めての記事になります。従って、読みづらい部分もあるとは思いますが、そこはどうかご容赦下さい。
この記事では、私が通っている高専の寮で最低限必要な物を紹介しています。あくまでもこの寮に限った話なので、別の高専に通っている方は参考程度に見ることをオススメします。また、借りられる物(布団)や流石に持ってくるだろうって物(スマホや勉強道具など)に関しては書いていません。あ、それとこの記事は男子寮の人用です。女子寮に関してはわかりません。
それでは本題に入りましょう。
必要な物
パソコン
一番最初に持ってきたのに特に理由はありませんが、強いて言うなら私の趣味が関係しています。それはさておき、入学前にパソコンの購入は推奨されていると思います。日々の生活において特にレポート等やpower pointなどを使う課題を行う際に必須になります。
基本はノートパソコンだと思いますが、デスクトップパソコンを持ってきたとしても問題はありません。ゲームするために家から持ってくる人は一定数います。
WIFIルーター or ポケットWIFI
※無制限プラン等に加入している人は飛ばしてもらっても構いません。
寮内にはネット環境がありますが、ルーターを持参しなければ繋げることができません。
ポケットwifiに関しては個人で契約していると思うので特に言う事はありません。
ちなみに寮内のネットはアクセスできるサイトに制限があり、一部のサービスが使えないことがあります。なのでそうゆうのが気になる人はポケットwifi等を用意するのがいいと思います。
洗剤
洗濯のための洗剤と柔軟剤が必要になります。
ただし、食器用洗剤は寮の備品にあるので持ってくる必要はありません。
ゴミ箱
各部屋にゴミ箱はないので持ってきたほうがいいです。
衣類
基本寮の中ではどんな格好(常識的な格好)でも怒られることはありません。なので気軽に私服を持参しましょう。また、持ってくる際にそのまま日常生活で使える収納と一緒に持ってくるのがベターです。
ちなみに私は面倒なので体操着でいつも過ごしています。楽です。
歯ブラシ&歯磨き粉
ホテルみたいにアメニティとしてないので持ってきましょう。意外と忘れそうになるので書いておきます。
爪切り
爪が伸びてきたら切らなければいけません。借りている人を見たことがないので基本皆持ってきていると思います。
髭剃り
電動でも手動のやつでもどちらでも大丈夫です。
シャンプー&ボディーソープ
寮の風呂場に行けば分かりますが、シャンプーやボディーソープといった物は置かれていません。なのでこれらは持参しないといけません。
バスタオル
体を拭くときに必要だと思います。風呂以外でタオルを使うのであればまた別で必要になりますが、基本的にタオルを使う場面は風呂のときなのでそれ以外はお好みです。
シャンプーやボディーソープなどを入れるカゴ
風呂場に入る際に風呂道具をまとめて入れられるカゴがあるといいです。カゴ以外にもプラスチック製のたらいに入れている人もいます。
洗濯し終わった洗濯物を入れるカゴ
寮では洗濯機と乾燥機が備品としてあり、自由に使うことができます。このとき、洗濯し終わった洗濯物が一度外に出されることがあります。その際に近くにカゴがないと素の状態で洗濯物は放置されることになり、他の人の洗濯物と混ざってしまいます。それを防ぐためカゴは必須です。できれば大きめのがいいです。
あると便利な物(おまけ)
延長コード
パソコンをはじめとする電子機器を多く持ってくる人はあると便利です。たまに皆で集まってゲームをするなんて場面が来たとき必要になることもあります。
外部ディスプレイ
パソコンに繋いだり、コンシューマーゲーム機と繋いだりするディスプレイです。やっぱり画面が大きいほうがいいです。
サンダル
軽く外に出かけるときにあるといいです。入寮の際に便所サンダルを渡されますが、それで外に出ると注意されたりするのでそれで外出するのはやめましょう。クロックスがオススメです。
室内用履物
上のサンダルと少し被りますが、便所サンダルが嫌な人は自分で寮内用の履物を持参するといいです。
フライパン
肉を焼いたりするときに使います。寮内にはサービスという料理ができる場所があるので調理道具一式持ってきて自炊するのもありです。
箸&コップ
割り箸や紙コップにお金を使いたくない人は持ってくることをオススメします。
充電式ライトスタンド
男子寮は深夜2時頃に電源が落ちます。従って、その時間からは大体日が登るまでは照明がつきません。このとき課題の締め切りがその日の朝なんてことがあったら大変です。一応談話室という2時頃からでも電源が生きている部屋がありますが、最近は例の病気のせいで使用が制限されることが多々あ
り、いつでも使えるという状況はなかなかありません。なので自分の部屋を明るく照らせるぐらいの光量の充電式の照明を用意すると便利です。
まとめ
個人的に入寮する前に準備すべき最低限の物を私の余談も含めながら紹介してみました。ただ人によっては「え、これだけ…流石に少なすぎるんじゃ」と感じる人もいると思います。確かに私が書いたこの記事で紹介されている物は本当に無いと困るような物が多いです。ただ、大体の物は高専の近くに買える店があるので困ることはありません。入ってから「あれ、これがない!」みたいなことはしょっちゅうあるのでその都度買うしか無いです。
もし何かこの記事に対してコメントしたいことがあれば是非お気軽にどうぞ。