見出し画像

ある人にとっての弱さは、ある人にとっての強さ(画像は本文と関係があるようでありません)

現在、パリオリンピックの真っただ中で、個々のスポーツ競技において精神的、肉体的に切磋琢磨してきたアスリートがその戦いを繰り広げています。
では、このアスリートに「ある人にとっての弱さは、ある人にとっての強さ」という考え方が当てはまるかどうかについて考えてみました。



01


ある人にとっての赤は、ある人にとっての青

例えば、晴れ渡った空の色は「青」と表現され、血の色は「赤」と表現されます。この「青」や「赤」という言葉に紐付けられている色感覚が、「ある人にとっての赤は、ある人にとっての青」かもしれないのです。これはクオリアという概念で、色感覚は他人と共有することができないとされています。


02


03


04


05


06


07


08


もし「君の名は」のように自分と誰かの心が入れ替わって空を見上げた時に、「やばい、青空が真っ赤になっとる」と思うかもしれないということです。(夕焼けや朝焼け、黄昏時とは違います、念のため)

色感覚は人によってそんなに極端に違わないような気もしますが、実際に心が入れ替わってしまうことは滅多にないと思われ、確かめようがありません。クオリアは、二人の人が同じ経験をしても全く違った感覚や解釈が生じることを意味します。


09


10


11


12


13


14


15


弱さが強さに変わる

多くのアスリートは、自分の弱点や課題を克服するために厳しいトレーニングやメンタル強化を行っています。例えば、プレッシャーに弱いと感じていた選手が、その弱さを克服するためにメンタルトレーニングを受け、逆にその経験から強靭な精神力を手に入れることがあります。このように、弱さは努力と工夫によって強さに変わることがあるのです。

また、スポーツの世界では、ある特性が弱点として見られる一方で、別の状況ではその特性が大きな強みとなることがあります。例えば、ある選手が体力的に劣っていると感じていたとしても、その分、戦略や技術に磨きをかけることで他の選手と差をつけることができます。このように、自分の「弱さ」を受け入れ、それを乗り越えたり、他の強みで補ったりすることで、総合的に強いアスリートになれると思います。


16


17


18


19


20


21


22


多様な特性を組み合わせる

さらに、チームスポーツでは、個々の選手が持つ多様な特性が組み合わさることで、チーム全体の強さが生まれます。ある選手の弱点を他の選手の強みで補うことで、チームとしてのパフォーマンスが向上します。このことは、個々の弱さが集団の中で重要な役割を果たしうることを示しています。


23


24


25


26


27


ある人にとっての弱さは、ある人にとっての強さ

つまり、「ある人にとっての弱さは、ある人にとっての強さ」という考え方は、アスリートの成長と競技における成功においても重要な視点となるでしょう。クオリアのように主観的な経験や価値観が異なるように、弱さと強さも主観的であり、状況や視点によって変化すると考えられます。このような多様な視点を持つことで、アスリートは自分の可能性を最大限に引き出し、競技において成功を収めることができるのではないでしょうか。


最後まで見ていただきありがとうございました!