見出し画像

【経済人・実業家列伝】正力松太郎【読売新聞・中興の祖】


読売新聞中興の祖・正力松太郎


画像1

今日は、読売ジャイアンツの親会社の読売新聞の中興の祖正力松太郎のお話。

今日は創始者というより今回は読売新聞でっかくした人のお話です。

ナベなんちゃらという人じゃなくてね。今は新聞の縮小気味!

読売新聞中興の祖は「正力松太郎」って言う人物です。

正力松太郎は1885年 明治18年 4月11日に生まれて

1969年 昭和44年10月9日に没した 享年84歳

役職的には日本の内務官僚、実業家、政治家。

読売新聞社社主。

位階勲等は従二位勲一等

富山県高岡市名誉市民

あと京成電鉄OB

この役職だらけの人です。

他にプロ野球の父、テレビ放送の父、原子力の父ってのもあるよ

まぁ一番は「読売中興の祖」ですが。

原子力って?読売新聞結構社説なんかで最近は?反対とかしているけどね

ざっと説明

東京帝国大学 法学部卒業後 1913年 大正2年 警視庁に入ったが、1923年 大正12年警務部長の時、虎ノ門事件の責任を負い免官

1913年後藤新平の援助で読売新聞を買収、経営に乗り出しました。

以後、関東大震災で東京の新聞社が壊滅状態に陥った中で、独特のアイデアを発揮して部数を伸ばし、戦前すでに関東第一の新聞に発展。

戦時中、政府、軍部が言論統制の一環として全国新聞社一元化案を出してきた時、敢然としてこれに反対、政府の統合案を撤回させたことは有名なお話です。

戦後は、いち早くテレビ免許を取得して初の民間テレビ「日本テレビ放送網」を設立

1953年 昭和28年 に放送開始

晩年は政界に入り、原子力の平和利用を提唱

もちろん、プロ野球巨人軍を創立したことも有名です。


年表


画像2


1885年 明治18年 4月11日 富山県射水郡枇杷首村(後の大門町、射水市)に土建請負業を営む父・正力庄次郎、母・きよの次男として生まれる

1906年 明治39年 三高との高専柔道の対校戦に優勝

1907年 明治40年 7月 東京帝国大学法科大学独法科入学

1911年 明治44年 7月 東京帝国大学卒業。内閣統計局に入る

1912年 明治45年/大正元年 11月 高等文官試験に合格

1913年 大正2年 6月 警視庁入庁

1924年 大正13年 虎ノ門事件を防げなかった責任を問われ懲戒免官。直後、摂政宮(のちの昭和天皇)婚礼により恩赦。読売新聞の経営権を買収、社長に就任

1928年 昭和3年 8月 外部招聘により在籍していた京成電気軌道での事件「京成疑獄事件」に連座していたため逮捕。直後に起訴され、裁判の結果、禁錮4ヶ月、執行猶予2年の判決を受ける

1934年 昭和9年 大リーグ選抜チームを招聘、大日本東京野球倶楽部創立

1945年 昭和20年 12月 A級戦犯に指定され、巣鴨拘置所に収容される

1946年 昭和21年 1月 公職追放

1950年 昭和25年 10月読売新聞、有限会社から株式会社に改組

1952年 昭和27年 10月 日本テレビ放送網を設立。初代社長に就任

1955年 昭和30年 2月 第27回衆議院議員総選挙に富山2区から出馬、当選 11月第3次鳩山内閣で北海道開発庁長官

1956年 昭和31年 1月 原子力委員会の初代委員長に就任。 5月 初代科学技術庁長官に就任

1958年 昭和33年 6月 読売新聞の社主に復帰 8月 讀賣テレビ放送会長に就任

1964年 昭和39年 11月 勲一等旭日大綬章を受章(没後、勲一等旭日桐花大綬章追贈)

1967年 昭和42年 5月 報知新聞社社主に就任

1969年 昭和44年 10月9日 国立熱海病院で死去 享年84歳


ここから先は

3,054字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?