人が集まるオンラインイベントのつくり方 学んだまとめ
本日のschooの授業は!
「コミュニティ」づくりの教科書
人が集まるオンラインイベントのつくり方
2020年10月21日 水曜日 20:00 ~ 21:00
河原 あず先生
藤田 祐司先生
オンラインイベントのタイプ別
メリット・デメリット
ウェビナー形式
進行のコントロールが比較的着やすい
視聴者を飽きさせない工夫が必要
質問やコメントをチャットで拾う
開催時間が60分程度が限度
セミナーや授業など一方通行で情報発信するに向く
ワークショップ
参加者同士のコミュニケーションがメイン
ワークショップ
読書会
オンライン飲み会など
参加者の関与度が高い場づくりができる。つながりもつくりやすい
コミュニケーションがはずむ環境設定が重要
話しやすい人数のグループを設定する
参加者の会話のようすを気にかける
魅せる
ライブ配信
そのときにしか体験できない一体感や高揚感を共有でkぃる
配信設定の難易度が高いことが多い
届ける
動画配信
一度きりの日時を決めずに実施できるのでオペレーションにゆとりができる
動画の取り扱いに協力してもらえる必要あり、コミュニケーションを取るには、別企画との組み合わせが必要
オンラインイベント企画のアイデア
文学/文化
オンラインヨガ
デザイン/アート系
食/グルメ
NPO
ライブ/パフォーマンス
パーティ/クラブ
いろんなイベントがある
オンラインイベントの大まかな流れ
1.形式と配信ツールを決める
2.内容を決める
3.告知ページを作成して集客
4.参加者に視聴方法を連絡
5.配信の環境テスト
6.イベント本番
オンライン配信ツール
ZOOM
Remo
大人数向けの配信に強い
Youtube
Facebookライブ
Twitterライブ
StreamYard
オンラインイベントはリアルイベントの代替えではない
参加者のニーズを捉えること
より巻き込み方を考える
コメントをいかにもらうか!
人が集まるオンラインイベントって?
集客力がある
参加者満足度がある
イベントの作り方
概要を考える→内容を詰める→集客プランを考える
どのようにすれば魅力的になるか?
集客(イベント参加人数) = トラフィック ✕ 申込率 ✕ 参加率
それぞれが数値が上がれば参加人数が増える
露出先を考える、SNS、WEBメディア、マスメディア、チラシ、自社メディア、ブログ
登壇者を@メンションしツイートすると登壇者がリツイートしやすい
もっと、藤田祐司先生の「人が集まるオンラインイベントのつくり方 」を学びたい人は!この本がおすすめです
ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書