![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46858131/rectangle_large_type_2_fb190e19b86b95fdf198c9bcda9aa3b2.png?width=1200)
ラーメン二郎から学ぶ「マーケティング戦略」学んだまとめ
今回のschooの講義は
ラーメン二郎から学ぶ「マーケティング戦略」
ラーメンですべてがわかるビジネス教室
2021年3月2日 20:00~21:00
牧田幸裕先生
ラーメン二郎の提供価値を考える
他のラーメンとの違い→ポジショニング
先生のラーメン中本を食べていたときの気持ち
「なんで俺はこんなバカなことをしているんだろう?」
自問自答する
ラーメン食べている時に自問自答をする・・・これが中本を提供価値
中本はラーメンを通して、自問自答をする機会を与えている
先生が、ラーメン二郎を食べた気持ち
行列に並んでいる・・・悩んでいる(大にしようか中にしようか?悩んでいる)
ラーメンが出てきた時・・・むっちゃ嬉しい時
食べ始めて5分後からは・・・テンションが一気に下がっていく(なんで自分がこんなことをしているんだろうと思う)
ジロリアンの誇りとして残さない→余計的な事を考えない、心を無にして、目の前にある「麺」だけを食べていく!
ちょっと量が多いかな?って思ったら・・・自分を信じられない気持ちになるが、最後は食べきる。
食べきったら!自分を信じてよかった!と思う。
ラーメン二郎の価値・・・自分を信じてよかった!
ラーメン二郎の食べた人の出口の姿を見る!疲れた姿だけど、すっきりする
二郎を唯一無二の存在価値にしなければいけない!
ラーメン二郎はラーメンではない!
ラーメン二郎はラーメン二郎という食べ物ではない
ラーメン業界の特徴
ラーメン業界の市場規模 7500億円
ハンバーガー業界も7500億円
ハンバーガー業界ではマクド・モス・ロッテリアで上位90%のシェア
ラーメン業界は上位3社でシェア10%
10%から見ると標準化されたラーメンはない!
ラーメンはこだわりが大きい業界
唯一無二になると、シェアを奪うことはできない
ラーメンの好み、好きなラーメンを紹介するのは辞めたほうがいい!
自分の好きなラーメンと人が好きなラーメンをかぶることは少ない!
ラーメン屋さんは、自分のこだわりを持って提供すると、コアなファンを作ることはできる。
ラーメン業界の特徴 = 万人受けは受けない!自分の信念、こだわりをターゲット顧客にぶつける
まとめ
ポジショニングとは強豪との違い、独自性を明らかにすること
ターゲット顧客は何に喜ぶのか、何に満足するのか
顧客ニーズが分散している業界火、集約している業界か
ターゲット顧客に対する提供価値で、見えない競合を見つけ出す