![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77536117/rectangle_large_type_2_8107fd30230d9ec3b1cf65b7c269fe44.png?width=1200)
【企業再生】郷誠之助【財界世話人】
株式市場の地位を上げたい
証券業に携わる人々が長年抱いてきた願いだ。郷誠之助は経営難の運輸会社を皮切りに数々の企業再建に腕をふるい、晩年は「財界世話人」異名もとった。
財界に本格登場したのは46歳、東京株式取引所理事長についた時、証券界を一段低く見がちな風潮のなかで重要性を訴えるために心血を注いだ。市場機能の回復が叫ばれるおり、その思いは今に通じる。
![](https://assets.st-note.com/img/1651496455048-tmYuuAXhNT.jpg?width=1200)
郷誠之助の年表
1865年 岐阜県黒野村(現在の岐阜市)に生まれる。
1880年 京都への無銭旅行に失敗
1883年 東京大学法科選科に入学。初恋の女性が自殺。
1884年 日本運輸社長に就任
1900年 入山採炭社長に就任、リストラを成功させ、経済界に手腕を認めさせる
1911年 貴族院議員当選。東京株式取引所理事長に就任、辞任する24年までの間にも東京商業会議所特別議員
日本工業倶楽部専務理事、日本経済連盟会常務理事などを歴任
1926年 日本郵船と東洋汽船の合併を渋沢栄一らとともにあっせん
1927年 大蔵大臣・高橋是清から十五銀行と川崎造船の整理を要請される
1930年 日本商工会議所会頭に就任
1931年 全国産業団体連合会が発足し、会長に就任
1932年 日本経済連盟会会長に就任
1936年 財界第一線からの引退を表明、その後も日本貿易振興協議会会長、中央物価統制協力会議議長
経済団体連盟会長を歴任
1942年 1月19日 77歳で死去
ここから先は
3,454字
/
1画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?