人づきあいには「良い距離感」が大切 学んだまとめ
ビジネスでもプライベートでも選ばれる~究極の愛されコミュ力
人づきあいには「良い距離感」が大切
2021年2月19日 金曜日 21:00 ~ 22:00
桑野麻衣先生
ANAでの仕事が距離感を得た!
VIPの対応・・・グイグイ行きすぎず、距離取りすぎずを鍛えました
そもそも選ばれる人とは?
好かれる能力と、信頼されている能力を持っている
選べる・・・コミュニケーション能力の究極
コミュニケーションのセミナーはいっぱいある、ライバルがいっぱいいる中で選ばれる理由
信用、信頼・・・ちゃんとしている人、この人紹介できるかな?と思える人
言葉遣いも大事です。自分のことをタメ口で崩す事によって、人間味を出し。相手には尊敬語で話していく。
相手に興味があることをどんどん伝えて行く。相手エッセンスに自分をくっつけていく
興味をもたせる引っかかる情報を出す!
聞かれるときには・・・一言でいうのがポイント
他人は自分に興味がない!・・・聞いてもらえないのなら、刺さるキーワードを持っておくのがいい
謙遜と自身のバランスは?謙遜と謙虚は違う!謙遜をしていると人に嫌われる
ホントの自信を持っている人は謙虚です。
自身がある人は色々努力をしてきた人。自信がない人が謙遜になる
よい距離感とは?
自分がマウンティングしたいという質問と、興味を持ちたい質問とでは違う
しつこくしない。お互いを認める。距離
離れていても、いつでも思いやれるもの
パーソナルスペースに入ってこないギリギリのところ
自分の開示の反応を見た時に距離感がわかる