科学的に証明されているズルイ資料作成のポイント 学んだまとめ
今回のschooの授業は!
科学的に証明されているズルイ資料作成のポイント
2020年12月16日水曜日 19:00 ~ 20:00
越川慎司先生
長い時間パワポを作成しない。だからズルく作りましょう!
きれいなパワポ資料を目指してはいけない。
資料作成の目的は?
山の頂上を決める!
相手の共鳴し思い通りの行動をさせること。
相手に伝わるにはどうしたらいいのか?
意思決定者926名のヒアリングとかAI分析でわかったこと
説明後に人が動いたのは?情報が伝わたから=相手が知りたいことがわかった
「伝える」ではなく「伝わる」を目指す
パワポの資料作成は9割が設計
ワンスライドワンストーリーでつくっていく
わかりやすいスライドとは?
1.相手を疲れさせないこと
2.78%の意思決定者は10秒で「わかりやすいスライド」が判定する
・情報を持っているか?
・記憶したほうが良いか?
戦略を決める!
「水」が飲みたい人に「コーヒー」を出してはいけない
情報量が多いスライドは「疲れる」
1スライドに105文字以内、3色以内、対角線意識で
作成時間2割減、商談成約率は+22%
「伝える資料」ではなく、「伝わる資料」を作る!
資格を使って伝わる資料
フォントは「メイリオ」 24pt以上 で作成する!
1.文字 70%
2.図形 25%
3.アクセント 5%
文字の強調は「白」文字!
何が伝わると、人は行動するのか?
ベネフィットと伝える資格