見出し画像

ファクトとロジックで相手に伝わる「箇条書き思考」 学んだまとめ

今回のschooの授業は!

ファクトとロジックで相手に伝わる「箇条書き思考」

2021年1月19日 火曜日 21:00 ~ 22:00


菅原大介先生

SNSを駆使した箇条書き仕事術

画像1

こんな経験ありませんか?

新企画を提案する会議の場で、強豪の動向を問われて・・・めんどくさく感じる

自身の評価面談に向けて半期の成長を振り返って・・・思い出せない

この時点で動き出しに遅れをとっている、「速い仕事」には「速い動き出し」が必要

リモート勤務・時短勤務になって・・・会話がほとんどない

チャットがメインツールになって・・・単なる連絡

そもそも書くネタ、共有情報が薄れている

そのための速く的確に伝わる「箇条書き思考」

プレゼンの時間は短く伝えるために・・・凝縮して伝えたいときに「箇条書き」

1.箇条書きツイートから始めよう

2.ファクトベースで書くためのコツ

箇条書きのツイート


1.箇条書きツイートから始めよう

ツイートの中身を「見出し+要旨+感想・考察」で構成する
見出し=トピックス、要旨、事実情報、感想・考察=自分の意見
箇条書きだから、パッと見て読みやすい(相手も、自分も)→速く・的確に伝わる秘訣

2.ファクトベースで書くためのコツ

主語は「理解度」が問われる

主語は相手の理解度に応じて、ひらく・とじる(=自分の理解度)
ひらく(左)→人物・商品・場所・事象などについての基本方法を補う
とじる(右)→投稿全体の情報量に鑑みて主語の説明を最小限に留める

述語は「正確性」が問われる

述語は事実情報を正確に押さえる(ツイッタートレンド表現は注意!)
休刊情報(左)→紙媒体での月刊発行を2月号で終了(休刊の中身)
提供情報(右)→資本業務提携(ほかパターン→業務提携/経営統合)


チャット/メールを使ったテキストコミュニケーション


画像2

1.社内投稿で情報と信頼を蓄積せよ

2.日々読まれ続けるための工夫


1.社内投稿で情報と信頼を蓄積せよ

Slackに投稿する場合

新店オープン情報の記録(施設内容・地域経済)
施設の特徴や立地の意味合いを付加してまとめる
→「商業施設の出店状況」や「エリア動向の資料」に発展していく

出前館のキャンペーン

業界のキャンペーン情報の記録(販促内容・対象商品)
事実情報の意味合いや、業界知識を付加してまとめる
→「競合他社の研究報告」や「新人研修の事例資料」に発展していく

情報発信の3時間ルール

10時のニュースリリース→昼までにシェアする
ネタが早いと参照される時間も長くなる("早い"の基準が3時間以内)
→自分が情報をチェックできそうなタイミングを確保する

2.日々読まれ続けるための工夫

投稿に独自性を出す

社内では顔と名前だけではなく個性までしられていること!
自分の個性がいい感じに強調されそうな背景を設定する
→あらゆる出来事を自分の個性を通じて発信していく
投稿に個性が無いと、事務連絡と同じ扱い・印象になる
考察に独自性がないと、日々連続して読んでもらえない
→"キャラ立ち"ではなく、"未来の役割"で個性を発揮していく


箇条書きを習慣化する投稿・発信パターン

画像3


1.ニュースキュレーション
2.専門ノウハウ
3.マインドアップ
4.アップデートリリース

ニュースキュレーション(ヒット追跡型)

各対象がブランドのトレンドだと多くの人に参照されやすくなる。
→目標とする先生のschooの授業分析・ビジネス書の書評にも使える!


専門ノウハウ(スキルセット型)

習得した技術を振り返ったり、教育、採用要件を整理するきっかけに。
→schooの受講成果記録、グラレコの目玉となる要旨まとめにも使える!


マインドアップ(仕事の魅力型)

自分の個性を発信したり仲間を集めていくときに、共感を得られやすい。
→schoos参加で高まった意識の共有・今年これやります意識にも使える!


アップデートリリース(更新連絡型)

記事の読みどころをまとめて、読んでもらう↑シェアしてもらう↑
→schooで学んだ記事の公開時、他の人の投稿記事シェア時に使える!

本当にお伝えしたかったこと

画像4


「箇条書き」は日本語の使い方を学び直すためのものというより、日々のメモ・発信・資料の蓄積によって「自分をステップアップさせていくツール」です。


もっと、菅原大介先生の【ファクトとロジックで相手に伝わる「箇条書き思考」】を学びたい人はこの本がオススメ!







いいなと思ったら応援しよう!