行動できる人の思考法とできない人のクセ 学んだまとめ
今回のschooの授業は!
行動できる人の思考法とできない人のクセ
迷わず一歩踏み出せる「脳内スッキリ術」
2020年12月21日 月曜日 21:00 ~ 22:00
鈴木進介先生
#脳内整理 でつぶやいてみよう!
脳内整理は混乱する前にやる!
そもそも行動力ってなんですか?
「やる」か「やらないか」
何ができていないのか?どうすればいいのかを学習する。
第1問目.すぐに「行動できる人」と「行動できない人」の違いは何だと思いますか?
大前提、特効薬はない!ワクチンはない!
こういう考え方、思考パターンならば足取りが軽くなる!
行動ができないのは「思考の問題」・・・思い込み、偏り、先入観、偏見、決めつけ
頭の善し悪しではなく、思考のパターンをもっているか!
可能性はあらゆるところにあるんだ。
だけど一方向しか見てないと!自分の行動の制限を加えている
国が推奨するクールビズ運動、。冷房の温度設定は何度が推奨されていたでしょう?→冷房の温度設定は推奨されてない。
"冷房"ではなく「室温」の設定として28度以下が推奨されている。
勝手な思い込み→"アンコンシャス・バイアス"(無意識の偏ったモノの見方)
無意識にバイアスがかかってませんか?
アンコンシャス・バイアスで、行動がしてない、やってないわけではない「脱線」、行動に足かせがかかって「制限」されている。2パターンがある
会話、表情、振る舞いなど、アンコンシャス・バイアスの悪影響を受けている
日常でこのようなことはないでしょうか?
九州出身と聞くとお酒が強い?
ゆとり世代は向上心がない?
学歴が高い人は能力も高い?
これまでのやり方の前例にこだわってしまう。
技術系の人はコミュニケーション能力が低い?
問2問目.あ!もしかしたら、これってわたしのバイアスかもしれない」と思えることにもどのようなことがありますか?
仕事、日常生活で行われていますか?リストアップしてください
この仕事は経験がないからできないはずなど・・・
「アンコンシャス・バイアス」は誰にでもあってそれ自身が悪いわけではない。
アンコンシャス・バイアスがあると・・・自分の行動に制限をかけてしまう、前例にこだわり新たな発想がでてこない、やる気が出ず、ネガティブ、コミュニケーションや関係性がうまく築けない、多様性の無視やハラスメント、組織風土がギスギスする
アンコンシャス・バイアスの例
1.確証バイアス
自分の考えや経験則を正当化する情報ばかりを探してしまう
2.ステレオタイプ
一部の特性を素に先入観、固定観念を決めつけてしまう
3.現状維持バイアス
現状維持を望み、変化を退けてしまう
4.正常性バイアス
問題があっても「私は大丈夫!」と思い込んでしまう
5.権威バイアス
権威のある人の言うことは間違いないと思いこむ
6.コミットメントのエスカレーション
過去の自分の意思決定を正当化・美化する
7.アインシュテルング効果
慣れ親しんだ考え方やモノ飲み方に固執して他のものに気づかない
8.集団同調整バイアス
周りと同じように発想し、行動してしまう
9.サンクコスト効果
費やした時間や労力にとらわれ、変われなくなる
10.インポスター症候群
能力があるにも関わらず、自分を過小評価してしまう
アンコンシャス・バイアスの正体とは?
正体は、"自己防衛心"
自分は正しいと思えるし、自分は傷つきたくない!と思うこと
人間の遺伝子には自己防衛本能がある。自己防衛心が行動のストッパーになっている。
処方箋
1.決めつけない、押し付けない
シンプルに、言葉遣いを変えてみる!
価値観の決めつけ言葉・・・普通そうだ、たいていこうだ
能力の決めつけ言葉・・・どうせ無理、どうせダメ、そんなことはできるわけがない
解釈の押しつけ言葉・・・勝手にできないと思ってしまっている、そんなはずはない
理想の押しつけ言葉・・・こうあるべきだ、こうでないとダメだ
2.気づこうと意識する
"アンコン"で記録する!・・・ノートや付箋、スマホなどでもアンコンシャス・バイアスを可視化してみたら
どういう傾向があるか?ということがわかる。
アンコンシャス・バイアスと向き合い続けること!
100人が同じでも、101人目は違うかもしれない
同じ人(自分)でも、過去と今では違うかもしれない
「~かもしれない」の可能性を大切に
アンコンシャス・バイアスは上書きでいる
例)
通勤しなければならない→リモートワークが前提
IT系はシリコンバレー発→ドローン世界No.1は深セン
シニアはスマホが苦手→両親がスマホでSNSを始める
問3問目.コロナ禍を境目としてモノの見方に変化はなにかありまたか?
最後に!#脳内整理でつぶやこう