![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101084228/rectangle_large_type_2_da54fe09bb4a9629016d9114a80d2f64.jpg?width=1200)
神田明神の地中には〇〇があったという話
神田明神(正式名称:神田神社)。
言わずと知れた江戸の総鎮守です。
その地中に麹室があったことはご存知でしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101084369/picture_pc_84829e2ff33494acd68783eb53a12516.jpg?width=1200)
こちらがその麹室を持つ天野屋さん。
左に見切れているのは鳥居です。
甘味処、甘酒屋さんのイメージが強いですが、『かうぢ(麹)』が掛けてありますね。
鳥居のすぐ左脇にあるのですが、かつては神田明神の下まで延びる麹室を持っていました。
ビルの開発などで今は店舗の地下から続く一部だけ残し、そこで麹を醸しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101084550/picture_pc_4735f9d3829d7bfb5a531871e58f97fa.jpg?width=1200)
今回はこちらを購入。いずれも天野屋さんの麹で作られた商品たちです。
神田明神の下で醸されていた麹菌を使い、こちらのイベント用に自家製の塩麹を仕込んでいます。
明神さまからの御福分け。
ご参加お待ちしております!