企画案を自動作成!AIツール『GitMind』の使い方
こんにちは!
AI・ChatGPTの発信をしているたいがです🐯
Instagramから飛んできていただいてありがとうございます!
突然ですが、企画出しが得意な方っていますか?
もし得意であれば、今回のツールは必要ないかもしれません。
でも苦手ならきっと役に立つはず!
今回は、企画や業務のタスク管理など、ビジネス面はもちろん…
旅行のスケジュールや読書プランなどプライベートでも使える便利ツール
『GitMind』を紹介します!
上記のブラウザ版のほか、スマホアプリ版もあります。
【iPhone】
【Android】
ただ、使いやすさでいうとブラウザ版がおすすめです。
というわけで、GitMindブラウザ版の使い方を解説します!
GitMindの使い方
サイトのトップページで「私のマインド」か「ログイン」を選択します。
Google、Facebook、apple ID
またはメールアドレスで登録します。
メイン画面に入ったら、「マインドマップ作成」をクリックして…
作成画面に移るので、チャット欄にやりたいことを入力したあと「作成」ボタンをクリックします。
「新商品のプロモーションからセールスまでのマーケティング計画を立ててください。」と入れてみたところ…
一瞬で分かりやすい図(マインドマップ)を作ってくれました🤭
項目の追加はEnterキーとTabキーで。
ダブルクリックすれば編集も簡単にできます🙆♂️
さらに、ファイルをアップロードしてマインドマップにすることも可能です。
作成画面で「AI解析」をクリックして…
赤枠内にファイルをドラッグorファイル選択でOKです。
ファイルの種類は、PDF、Googleドキュメント、Word、PowerPointから選べます。
マインドマップ画面から共有やエクスポートもできるので、使い勝手も良好です😊
まとめ
今回は企画案や組織図などを自動でマインドマップにしてくれるAIツール『GitMind』を紹介しました!
マインドマップとは、頭の中のイメージをわかりやすい図として視覚化したものです。
イチから自分で考えるよりも、AIの力を借りれば効率よくアイデアがまとめられるし、仕事も早く終わって早く帰れるはず!
ぜひ試してみてくださいね✨
この力を利用できる知識を身につけて、
Web3.0時代を駆け抜けていきましょう!!
この感想をぜひDMで送ってくださいね!
あとインスタフォローしていただけたら泣いて喜びます!!
↓↓↓
DMで感想を送る